文字サイズ
自治体の皆さまへ

おきなわ市民の皆さまへ おしらせー募集・講座(1)ー

23/31

沖縄県沖縄市

■第47回 沖縄市産業まつり出展者
生産意欲の高揚と市民の市産品に対する意識の啓発を図るとともに内外に広く発信し、市産業の振興に資することを目的とし沖縄市産業まつりの出展者を募集します。
詳しくは市公式ホームページよりご確認ください。
開催日:令和6年1月13日(土)・14日(日)
開催場所:沖縄市体育館・沖縄市多目的運動場および周辺駐車場
出展申込期間:9月8日(金)~10月6日(金)

問合せ:商工振興課
【電話】内線3227

■沖縄市ファミリー・サポート・センター ~子育てのお手伝いしてみませんか?~
子育てサポーター養成講習会
「保育の心」「子どもの心の発達」「子どもの安全」「子どもの世話・遊び」「子どもの病気への対処法」「小児看護の基礎知識」他
日時:10月12日(木)・18日(水)・28日(土)・11月9日(木)・16日(木)午前10時~午後3時
※11月16日のみ午後4時30分まで
場所:沖縄市福祉文化プラザ 2階 研修室(1)(2)(沖縄市高原7-35-1)
対象:市内在住で子育てに関心のある方
定員:25人
申込期間:10月6日(金)まで
申込方法:電話
参加費:無料
※テキスト購入希望者は実費負担

問合せ:沖縄市ファミリー・サポート・センター
【電話】098-921-1234

■子育て講演会 ~子どもの心を考え、親自身の心に気づき 幸せな子育てをしませんか?~
講師:金武 育子 氏
(株)沖縄発達支援研究センター代表
(株)おきなわedu取締役
日時:10月19日(木)午前10時~正午
場所:沖縄市民会館 中ホール
対象:乳幼児~小学生の子をもつ保護者・子育てに関心のある方等
市内在住在勤の方優先
定員:40人(要申込・受講料無料)
託児:15人(生後6ヶ月~就学前まで要申込・先着順・無料)
申込期間:9月11日(月)~10月12日(木)
申込方法:電話・申込みフォーム

問合せ:保育・幼稚園課
【電話】内線3172

■沖縄市生涯学習フェスティバル参加団体募集
沖縄市生涯学習フェスティバルにおいて体験コーナーの実施、ステージへの出演を希望する団体を募集します。
日時:12月3日(日)午前9時30分~午後4時
場所:沖縄市体育館及び周辺施設・屋外
対象:2人以上で、教育・文化・芸術・環境・スポーツ等に関する活動をおこなう団体
定員:申込多数の場合は抽選
申込期限:~9月21日(木)まで

問合せ:生涯学習課
【電話】内線2743

■認知症の人と家族の会「認知症サポーター養成講座」
認知症の人の対応で困っていることはありませんか。認知症について正しい知識や対応の仕方などを学びます。困っていることなどの相談もできます。
講師:八部 千尋 氏(認知症の人と家族の会 世話人)
日時:9月29日(金)午後1時~3時
場所:沖縄市社会福祉センター 2階 会議室
定員:10人
申込期間:定員に達し次第締め切り

問合せ:介護保険課
【電話】内線3091

■育児・介護休業法改正で変わる制度と働き方
令和3年に改正があった、育児・介護休業法の基礎的な知識から、制度を取り巻く情勢や改正ポイント、取得する際の心得について、特定社会保険労務士の講師と一緒に学んでいきます。
講師:水澤 孝一 氏(水澤社労士コンサルティング 代表)
日時:9月28日(木)午後6時~8時
開催方法:オンライン(Zoom)
対象:市内在住・在勤・在学の方(これから制度利用を考えている方・管理職・総務・人事担当者含む)
定員:30人
※先着順・申込必須
参加費:無料
申込期間:講座前日の午後4時まで
申込方法:電話・メール・申込みフォーム

問合せ:沖縄市男女共同参画センター
【電話】内線4711【電話】098-894-6175【E-mail】a32sankaku@city.okinawa.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU