文字サイズ
自治体の皆さまへ

おきなわ市トピックス(1)

2/30

沖縄県沖縄市

(News Topics)おきなわ市の話題やできごとをおとどけします!

■11/25・26 かっこいい!見どころ満載「オキナワモーターショー2023」
モータースポーツ振興を広く発信し、市民・県民の理解を高めることを目的に「オキナワモーターショー2023」が、沖縄アリーナで開催されました。
メインアリーナではスーパーカーを含む県内初出展の車両や歴代の名車、カスタム車両やバイクの展示、屋外では子ども安全免許証発行やなりきり消防士記念撮影、キャンピングカーの展示などが行われ、多くの家族連れなどで賑わいました。
初日のステージでは、TOYOTA GAZOO Racing Companyの高橋智也プレジデントより、沖縄市とうるま市で県内初となる「ラリーチャレンジin沖縄」を開催することが発表されました。2024年3月17日に、コザ運動公園をスタート地点として行われる予定です。

■11/25・26 世界各国の伝統文化に触れる「オキナワコクサイカーニバル2023」
世界45か国以上の人々が暮らす国際色豊かな沖縄市ならではのイベント「オキナワコクサイカーニバル2023」が、コザゲート通りを主会場に開催されました。
26日は、ハーレーなどの大型バイクが一斉に走る迫力あるバイクパレード、市民団体やイベント参加外国人らが華やかな衣装で行進するワールドパレードからスタートし、沿道に集まった観客を楽しませました。
ミュージックタウン1階音楽広場では、ペルーやフィリピンの音楽、韓国の平沢民謡保存会による演舞、沖縄サンバカーニバルなどそれぞれの国の伝統文化を披露し、会場を大いに盛り上げました。
コザゲート通りではダンスバトル、八重島公園ではミュージックライブ、一番街商店街ではワールドバザール、サンシティ商店街ではフードフェスが行われ、多彩なコンテンツで賑やかなイベントになりました。

■11/23 芸術の秋に沖縄市文化芸術祭
秋空の下、沖縄市文化芸術祭2023が沖縄市民会館及び周辺施設で開催されました。
フードandミュージックエリアとなった八重島公園では、キッチンカーが立ち並び人気の店舗に行列ができました。野外ステージでは、多彩なステージを食事とともに楽しむ人らで賑わいました。市民会館中ホールでは、郷土芸能公演として、琉球舞踊や棒術、獅子舞、エイサー、泡瀬の京太郎などの公演が行われ、立ち見が出るほどの盛況。メインステージとなる市民会館大ホールでは有料公演を開催。琉球舞踊「四つ竹」で幕開けし、人気実力ともに定評のある5人の男性唄者のコーナーでは、会場のファンを魅了しました。
芸術の秋にふさわしい沖縄市の魅力に満ちた文化芸術の祭典となりました。

■11/8 教育分野の功績を称え表彰式典
昭和58年から始まり、今年で41回目となる沖縄市教育委員会表彰式典が沖縄市教育の日に、沖縄市民会館大ホールで行われました。
式典では、教育行政、学校教育、社会教育及び学術文化その他教育の振興に顕著な功労があり他の模範として推奨に値する業績、もしくは善行があった児童生徒24人、個人19人、19団体に表彰状が手渡されました。

■11/9 市民の生命、財産を守るため救助訓練
沖縄市特別救助隊による車両の交通救助訓練が、市知花の有限会社パブリックレッカーの協力のもと、行われました。
第一想定として、バス運転手が足を挟まれ救出困難な場合の救出訓練。第二想定として、軽自動車から救出困難な場合の救出訓練が行われました。訓練のため事故を想定した車両を提供したパブリックレッカーの新垣隼人代表取締役からクレーンで車両を吊り上げる際の注意点や、最良の方法などアドバイスを受けながら、様々な状況を想定した訓練を行いました。
同社との合同訓練は、今回で6回目となります。

■11/12 11自治会が一丸となって開催
地域の結束、活性化のまい進などを目的に、越来城水辺公園にて「第16回越来城下町まつり」が開催されました。
本まつりは、越来城水辺公園周辺の11自治会(越来、城前、照屋、安慶田、室川、住吉、嘉間良、八重島、吉原、宮里、センター)が一丸となって開催しており、各自治会の老人会や青年会などの三線や踊り、エイサー、ダンスなどが披露されました。
会場へは多くの家族連れや地元住民らが来場し、祭りを楽しむ様子が見られました。

■11/9 女性小型ポンプ操法の部で初優勝!
沖縄市消防団員らが市役所を訪れ、11月2日に開催された「第28回沖縄県消防操法大会」女性・小型ポンプ操法の部において沖縄市消防団が優勝し、令和7年度に全国大会へ派遣されることを報告しました。女性小型ポンプ操法の部での優勝は今回が初めてです。
久高清美団長は「日頃の練習の成果を発揮し、各地区の予選を勝ち上がった消防団員の中で優勝を勝ち取ることができた。団員らは消防団とは別に仕事や家庭を持ちながら活動している中で、今回の結果は本当に誇れることである」と話しました。

■11/19 2万人が熱狂 5年に一度の泡瀬大綱引
泡瀬村創設120周年と泡瀬復興期成会創立75周年を記念した泡瀬大綱引が、泡瀬漁港内特設会場で行われました。
大綱引の前には、旗頭の先に灯篭を付けた太鼓灯籠と共に気迫あるガーエー等が行われ、観衆を魅了しました。
大綱引には約2万人が参加し、全長約60メートル、重さ5トンの大網を東方と西方に分かれて「ハルヨイ、ハルヨイ」の掛け声に合わせ全力で引きあいました。双方の熾烈な引き合いの末、東方が勝利。東方の引き手たちは、歓声を上げて勝利を喜び合いました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU