■春季建築物防災週間
建築物防災週間は、建築物の防災対策への関心を高め、災害に対する備えを強化することを目的に年2回、全国的に実施しています。
期間:3月1日(金)~7日(木)
○建物の所有者等は、建物、敷地、擁壁、門塀等を常時安全な状態に維持する責任があります。特に落下物やブロック塀等の倒壊は、他者を巻き込む重大な事故に繋がりますので、専門機関へご相談ください。
○昭和56年5月以前に建築確認を受けた建物は耐震性が低いため、耐震診断や建替え等について専門機関へご相談ください。
○カーポート、洗濯物干場、プレハブ小屋などを建てる前は、原則、建築確認が必要です。
不適法で撤去が必要な場合もあるため、事前に建築指導課へご相談ください。
専門機関
NPO法人沖縄県建築設計サポートセンター
【電話】098-879-1020
問合せ:建築指導課
【電話】内線2654
■春の全国火災予防運動
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
日時:3月1日(金)~7日(木)
問合せ:消防本部予防課
【電話】098-929-0901(内線4301)
■光化学オキシダント
光化学オキシダントは、工場の煙や自動車の排出ガスに含まれる窒素酸化物などが、紫外線により人体に刺激の強い有害物質に変わったものです。
沖縄県では、例年3月から6月にかけて濃度が高くなる傾向がみられます。
直ちに健康への影響があるわけではありませんが、注意報が発令された場合には、屋外での激しい運動や外出を控えるなどの予防策をとってください。
問合せ:中部保健所 環境保全班
【電話】098-989-6610
■国民健康保険被保険者証のきりかえ
令和6年4月1日以降の被保険者証につきましては、令和6年3月上旬から順次郵送いたします。保険証は、令和6年12月2日に廃止となりますが、有効期限(令和7年7月31日)まではお送りする被保険者証でも医療機関等の受診が可能です。
※70歳の誕生日を迎えられる方は、その誕生日の前日の属する月の月末まで(1日生まれは前月末)
※75歳の誕生日を迎えられる方は、その誕生日の前日まで(誕生日から後期高齢者医療制度)
※有効期限切れの被保険者証は、はさみで裁断するなどご自身の責任で、確実に破棄してください。
○保険料を滞納した場合の保険証について
これまで、国民健康保険料を一定期間滞納している世帯へ短期被保険者証を交付していましたが、令和6年度より短期被保険者証は発行しません。納付の相談がなく、国民健康保険料を滞納している世帯につきましては、医療機関等の窓口で医療費をいったん全額お支払いいただく場合もあります。国民健康保険料の期限内納付が困難な場合はお早目にご相談ください。
問合せ:国民健康保険課
【電話】内線2116・2106
■飼い犬・飼い猫のトイレマナー
市内でフン尿被害のお問い合わせが増えています。飼い犬・飼い猫のフンや尿の始末は飼い主さんの責任です。飼い主さんが責任をもって片づけましょう。
○散歩するとき
・フンの処理道具を携行し、必ず持ち帰りましょう。
・散歩に行く際は自宅で排泄を済ませましょう。
・排尿したときは水で洗い流すなどの配慮をしましょう。
猫は交通事故や感染症等を防ぐため室内で飼いましょう。
問合せ:環境課
【電話】098-938-1516
■国民健康保険料の納付通知
国民健康保険料の年度最初の納期限は7月末日ですが、納付通知書の郵送は例年7月20日頃となります。
納付通知書が届いてから最初の納期限までの期間が短いため、保険料額を先に確認したい場合はお問合せください。
※6月中旬ごろから計算可能です。
※保険料額のお伝えは原則世帯主または同世帯の方に限ります。被保険者証を準備のうえ、お問合せください。
○お支払いのご相談はお早めに
なんらかの事情により納期限までに国民健康保険料の支払いが困難な場合は、早めに収納対策係へご相談ください。分割納付や減免など対応を一緒に考えていきます。
※保険料の減免は申請の遅れにより減免額が異なる場合がございます。詳しくはお問合せください。
問合せ:国民健康保険課
【電話】内線2116・2106
<この記事についてアンケートにご協力ください。>