文字サイズ
自治体の皆さまへ

メタボリックシンドローム(メタボ)とは

19/39

沖縄県渡嘉敷村

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積に加えて、高血圧・高血糖・脂質代謝異常を2つ以上組み合わさることにより、心臓病や脳卒中等になりやすい病態を刺します。単に腹囲が大きいだけではメタボリックシンドロームではありません。

心臓病や脳卒中はいずれも動脈硬化が原因となって起こる病気です。動脈硬化を起こしやすくする要因としては、高血圧・喫煙・糖尿病・脂質異常症・肥満などがあります。これらの危険因子は単独でも動脈硬化を進行させますが、危険因子が重なればそれぞれの程度が低くても動脈硬化が進行し、心臓病や脳卒中の危険が高まることが分かっています。

令和4年度20~74歳の渡嘉敷村国保被保険者健診対象者153名中92名の健診受診者においてメタボリックシンドローム該当率20人(21.7%)予備軍を含めると30人(32.6%)となっています。

渡嘉敷村
男性 1人/3.5人
女性 1人/10人
がメタボリック症候群に…

※メタボの改善のためにも生活習慣の改善が必然ですが、血圧や、糖、コレステロールのリスク値によっては、内服治療が必要な場合もあります。まずは医療機関等でご相談を…

渡嘉敷村保健指導所

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU