文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報パック(講座)(1)

21/37

沖縄県那覇市

講座・催し物などで特に記載のないものは誰でも参加可能(申込不要)、場所のないものは問合わせと同じです。
那覇市の市外局番は【電話】098【那覇市役所】〒900-8585那覇市泉崎1-1-1
QRコードは本紙かPDF版をご覧ください。

■“わが街なは”de楽しく学ぶ「宇宙の学校」県内唯一開催!!
日時:7月29日、8月12日、9月2日、10月7日、11月25日、毎週土曜(全5回)10時~12時
内容:
(1)プラネタ観覧(宇宙)、傘袋ロケットづくり
(2)ゲームを通して水について学ぶ
(3)海の生物多様性や身近な海砂の観察
(4)プラネタ観覧(光害)、望遠鏡づくり
(5)熱気球づくりほか
対象:全回参加できる市在住・在学の児童(小学1~3年生)と保護者
定員:30組※申込多数は抽選
費用:1,500円/組
申込:7月3日(月)~7月9日(日)
(1)QRコード(Web)
(2)電話、窓口(平日9時~17時)

問合せ:牧志駅前ほしぞら公民館
【電話】917-3443

■読み聞かせボランティア養成講座
日時:7月25日、8月1日・8日・15日・22日(毎週火曜)10時~12時
内容:
[入門編]
読み聞かせの基礎知識、絵本の選び方、小道具を使った実践方法など
対象:(1)(2)を満たす人
(1)市在住・在勤・在学
(2)市内で読み聞かせボランティアをしている人、これから始めたい人
定員:40人(抽選)※入門編初受講の人優先
申込:7月3日(月)~14日(金)
(1)QRコード(講座名・氏名・連絡先・在住地域・本講座(入門編)の受講歴を明記)
(2)来館
(3)電話(平日9時~17時)

問合せ:中央公民館
【電話】917-3442

■「介護予防リーダー養成講座」
日時:8月1日(火)・8日(火)・15日(火)・23日(水)・29日(火)、9月5日(火)(全6回)14時~16時
場所:JAおきなわ真和志
内容:介護予防の講話・実技などを学び、地域の教室等で活動するリーダーやボランティアの養成
対象:
(1)運動制限のない40歳以上の人
(2)受講後普及およびボランティア活動ができる人
定員:50人
費用:費無料
申込:7月3日(月)~19日(水)
※電話(平日10時~17時)

問合せ:ちゃーがんじゅう課
【電話】862-9010

■家庭教育学級「自己肯定感を育むR5」
沖縄が全国でも自己肯定感が低い理由・影響・UPのコツなど学んでみませんか?
日時:8月5日・19日・9月2日、各土曜日(全3回)10時~12時
対象:市在住・在勤でテーマに興味のある人
定員:先着30人
費用:無料
申込:7月7日(金)開始。電話、来館(平日9時~17時)

問合せ:首里公民館
【電話】917-3445

■「かみかみ講演会」開催
授乳期から離乳食開始までの「乳児の食べる機能の発達」について、歯科医師・歯科衛生士がお話します。
日時:7月18日(火)14時~15時30分(受付開始13時30分)
場所:保健所3階(健康増進室)
対象:市在住の妊婦、生後6か月までの乳児をもつ保護者(祖父母可)
※子ども同伴可(託児無し)
申込:市HP「かみかみ講演会」を検索し、専用フォームから申し込み。
※7月3日(月)13時受付開始。

問合せ:口腔保健支援センター
【電話】 917-5066

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU