文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度 市民税・県民税兼国民健康保険税の申告が始まります。

7/36

沖縄県那覇市

■特設会場で申告を受け付けます。
会場:タイムスビル2階・3階
2〜3時間待ち時間がでる日もあります。事前予約のうえご来場下さい。2月1日(木)より事前予約を受け付けます。
受付期間:2月16日(金)〜3月15日(金)9時〜16時土日を除く
※3月3日(日)は受付けます予約や混雑状況確認は左記QRから(QRは本紙をご確認ください。)
※申告会場(タイムスビル)には、専用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

■郵送での申告も可能です。
記入漏れや資料不備のないようご注意ください。
・源泉徴収票や控除の証明書(生命保険料など)、医療費控除の明細書など必要書類(コピー可)の添付が必要です。
・事業・不動産収入について、帳簿や領収書の添付は不要です。申告書裏面の内訳を記載し、帳簿や領収書は項目別に整理して、所定の期間ご自身で保管する必要があります。
・所得税の還付申告手続きは、那覇市での郵送申告の受付はできません。税務署へお問い合わせください。
郵送期限※当日消印有効:2月16日(金)〜3月15日(金)
添付書類や送付先など詳細は市HPをご確認ください

■申告受付停止期間
※行政サービスなどを利用予定の人は、期限内申告をお忘れなく!
3月16日(土)〜5月31日(金)は申告受付を停止します。受付は6月3日(月)から本庁舎3階38窓口にて再開します。

※「申告が必要かチェック!」は本紙をご確認ください。

■住民税申告とは
1月1日に住民登録がある市区町村に、前年の所得について申告するもの。収入の多少に関わらず、申告が必要です。
申告が無い場合、国民健康保険税等の正しい算定や、所得や課税(非課税)証明書の発行ができません。

■確定申告とは
所得税の納付や還付を受けるための申告で、税務署へ行います。インターネットによるe-TAX(イータックス)が便利です!

副業や株式投資などの利益も所得になります。給料をもらっている本業以外の所得の総額が、
確定申告:20万以上で申告が必要です
住民税申告:20万円以下でも申告が必要です
無申告の場合、所得税や住民税を5〜7年間遡って徴収されるほか、数年分の無申告加算税や延滞税を支払うことになります。

問合せ:市民税課
【電話】861・3328

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU