文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報パック】お知らせ(1)

11/31

沖縄県那覇市

■3月乳幼児健診
乳児後期健診と1歳6か月児健診、2歳児歯科健診、3歳児健診は集団健診で実施しています。対象月齢のお子さんには通知を送付しています。なお、3月3日の乳児後期健診では薬剤師によるお薬相談があります。
場所:ともかぜ振興会館(金城3-5-3)
※乳児前期健診は、個別健診として契約医療機関で実施します。詳しい内容は市HPでご確認ください

問合せ:地域保健課
【電話】853-7962

■〔特定健診〕今年度最後のお知らせ
今年度も特定健診を受診しましたか?まだの人は3月中に受診しましょう。

〔まちかど健診〕※定員に限りあり。

対象:20〜74歳の国保加入者

申込み・問合せ:健康増進課
【電話】853-7961

■令和6年度市民税・県民税兼国民健康保険税の申告は3月15日までです
平日9時~16時に会場にて申告を受け付けます。3月3日(日)のみ休日も受け付けます。会場には専用駐車場がないため公共交通機関をご利用ください。
※市役所地下駐車場の利用はできません
期間:3月15日(金)まで

問合せ:市民税課
【電話】861-3328

■〔LINEで申請〕無料!20・30代健診有効期限は3月末まで
被扶養者・生活保護受給者など健診機会がない人のための健診です。公式LINEにて受診券の発券申請後、契約健診機関へ予約・受診ください。詳しくは市HPまで。
場所:契約健診機関
対象:20~39歳の市民(妊婦・国保加入者は除く)
期間:3月31日(日)まで
※受診券発券は3月15日(金)まで

問合せ:健康増進課
【電話】853-7961

■第22回 那覇市障がい者美術展を開催します
障がい者福祉の向上を目的に美術展を開催します。ご来場お待ちしています。
日時:3月15日(金)~3月17日(日)10時~17時
場所:沖縄県立博物館・美術館1階県民ギャラリー
費用:無料

問合せ:那覇市身体障害者福祉協会
【電話】885-9444

■〔3月末まで〕高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について
70歳以上への費用助成は3月末で終了します。1月末にはがきが届いていた方は、この機会を逃さずに接種しましょう。
期間:3月31日(日)まで
対象:
(1)令和5年度中に、65、70、75、80、85、90、95、100歳になる方。
(2)60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器・免疫不全による身体障害者手帳1級を所持している方。
※過去に市の助成を受けた、または自費で高齢者肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は対象外です。
費用:4,000円

問合せ:健康増進課
【電話】853-7961

■那覇市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加支援分)
令和5年12月1日時点で那覇市に住民登録がある、世帯全員が令和5年度住民税均等割非課税の世帯に7万円の給付金を支給しています。市からお知らせを発送しましたので中を確認し確認書や申請書が同封されている場合は、4月30日までに返送・申請してください。支給要件に該当するがお知らせが届いていない場合は、お問合せください。

問合せ:重点支援給付金(追加支援分)専用コールセンター(平日9~17時開設)
【電話】0120-35-1392

■先進医療不妊治療費助成金の申請期限について
令和5年度分の助成金申請の窓口受付は令和6年3月29日(金)までです。(郵送受付は3月31日消印有効)期限が近づくと来所者が多くなりますので、治療終了後は早めの申請をお願いします。3月中に治療が終了し、期限までに申請できない場合はお問い合わせください。

問合せ:地域保健課(与儀1-3-21)
【電話】853-7962

■R5年度のがん検診の費用助成は3月末まで
子宮がん・乳がんは決められた年齢での受診になります。ご注意ください。後期高齢者等は自己負担なし。要精密検査と判定されたら必ず精密検査を受けましょう。
対象:国保・後期高齢・生活保護受給・協会けんぽ被扶養など、職場や健康保険で検診の補助(人間ドック含む)がない人
※受診券が届いても受診日に上記対象に該当しない場合は利用不可。
期間:3月31日(日)まで


※令和6年3月31日時点の年齢

問合せ:健康増進課
【電話】853-7961

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU