文字サイズ
自治体の皆さまへ

正しくごみ出し出来てますか?

4/31

沖縄県那覇市

■きけんごみ
・割れガラス
・割れびんなど
・刃物類
※刃物類は収集員がけがをする恐れがあり大変危険です!
厚紙などで包んで「キケン」と表記し、透明・半透明の袋に入れて、口をしばり、指定の日に出してください。
※スーパーでもらえる薄いポリ袋は破れやすく中身が飛び出るため、使用しないでください。
※フードプロセッサーの刃物がもやさないゴミの日に出されており、収集員がけがをする事故がありました。

■紙・布
ひもでしばって
雨の日には出さないで!

◇紙類を出すときの注意点
・雨に濡れると資源化できなくなるため、雨の日には出さないでください。
・窓付き封筒のセロハン部分、ティッシュ箱のビニール部分は取ってください。
・ビニール袋や新聞社が配布している紙袋などに入れたり、ガムテープなどで巻かないでください。
・資源化できない紙類は「もやすごみ」です。
例)紙コップ、伝票、レシート、写真、汚れた紙、シュレッダーした紙など

■取っ手付きごみ袋
・中身の飛び出し防止のため、取っ手部分も結んでください。

◇袋のしばり方
(1)結ぶ
(2)取っ手を結ぶ
(3)出来上り!
ごみが出ないように袋の口をしっかり結んでください。
※詳しくは本紙をご確認ください。

■市で収集・処分できないごみ
◇適正処理困難一般廃棄物
・ボタン電池、充電式電池、未使用の花火など
→販売店へお問合せください。
・消火器
→消火器リサイクル推進センター(【電話】03-5829-6773)へお問合せください。

◇自然物
土・石・砂は自然物です。ゴミとして収集できません。

■家庭ごみ分別
・家庭ごみの分け方・出し方に迷ったときは、市HPまたは公式ラインなどからご確認ください。
※詳しくは本紙をご確認ください。

みんなよろしくたのむゾウ。

問合せ:環境政策課
【電話】951-3231

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU