文字サイズ
自治体の皆さまへ

那覇市の今を Check it out!

33/34

沖縄県那覇市

■福祉編
少子高齢化や生活様式の変化などにより、地域のつながりが希薄化し、社会的な孤立など多様化した問題が生じています。
本市では、誰もが安心して生活できる地域づくりのため、次の取組を進めていきます。

◇誰もが安心して暮らせる「地域共生社会」の実現を目指して
本市では、令和6年度から「第5次那覇市地域福祉計画・第3次那覇市地域福祉活動計画」を開始しました。本計画では、誰もが支え合い安心して暮らせる「地域共生社会」の実現を目指し、8050問題など市民の複雑化・複合化した支援ニーズに対応するため、「相談支援」、「参加支援」、「地域づくりに向けた支援」を一体的に実施する「重層的支援体制整備事業」に取り組みます。
また、「那覇市成年後見制度利用促進基本計画」、「那覇市再犯防止推進計画」も盛り込んでおり、権利擁護支援が必要な人の早期発見のためのネットワーク構築や、更生保護活動の周知なども実施します。

◇「みつける」「みまもる」「つなげる」支え合いのサイクル
地域共生社会の実現には、悩み等を抱える人などを「みつける」、悩みなどを抱える人を地域でさりげなく「みまもる」、必要な支援などに「つなげる」、という支え合いのサイクルが円滑に機能することも大切です。
それぞれの取り組みを身近な範囲で育てていくことで、市民による主体的な支え合い活動を推進します。

計画書の全文は、こちらからご覧いただけます。
※詳しくは本紙掲載のQRコードからご確認ください。

◇みんなで話し合いました!地域をちょっとよくするワークショップ
計画策定にあたり、昨年7 月から8
月に、城北小学校区、高良小学校区、泊
小学校区、松川小学校区で開催したワ
ークショップには、地域住民や福祉団体
の関係者など、延べ248 人が参加しま
した。このワークショップをきっかけに、
校区まちづくり協議会準備会の立ち上
げに向けて動き出している小学校区も
あります。

▽参加者の声
・ワークショップで人と人がつながると感じた。参加者同士がつながれて良かった。
・地域に貢献したいと思う人が多くいることを知ることができた。

問合せ:福祉政策課
【電話】862・9002

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU