文字サイズ
自治体の皆さまへ

那覇市制施行 103周年記念式典

5/34

沖縄県那覇市

日時:5月20日(月)午後3時~
場所:パレット市民劇場(パレットくもじ9階)
内容:市長講演、那覇市歌斉唱、市政功労者表彰など

■令和6年度 那覇市政功労者
毎年5月20日は、「市制施行記念日」として那覇市制誕生を祝い、記念式典を開催しています。
103周年を迎える今年も、先人の功績に深く感謝し、さらなる市勢の躍進を誓うとともに、市の発展に貢献された9名の方々を市政功労者として表彰いたします。表彰されるみなさまの長年にわたるご尽力とご功績に敬意を表し、心から感謝申し上げます。

◇伊佐 和子(75歳)いさ かずこ
長年にわたり民生委員児童委員を務め、その間、那覇第四民生委員児童委員協議会副会長としても、地域福祉の推進に尽力。また、那覇市立神原中学校の「こころの相談室」で約25年間活動したほか、那覇市交通指導員としても30年以上務めるなど、本市の青少年健全育成に貢献。

◇大湾 清之(77歳)おおわん きよゆき
琉球古典音楽の理論的研究に取り組む中で、安冨祖流で伝承が途絶えた「仲節」「長ヂャンナ節」等の復曲を行ったほか、後進の指導・育成に尽力。また、令和5年には国指定重要無形文化財「琉球古典音楽」保持者として認定されるなど、沖縄の伝統文化振興に貢献。

◇我那覇 安彦(79歳)がなは やすひこ
長年にわたり那覇市立識名小学校及び松城中学校の学校医を務め、学校保健活動を推進し、児童の健康管理、健康教育並びに疾病予防に尽力。さらに、那覇市医師会理事として「那覇市のこころ問題ネットワーク」の設立に寄与するなど、本市の健康福祉の増進に貢献。

◇我如古 エイ代(75歳)がねこ えいよ
長年にわたり民生委員児童委員を務め、その間、小禄第二民生委員児童委員協議会副会長及び会長を歴任し、地域福祉の推進に尽力。また、長きにわたり小禄こども園等の評議員や監事を務めるとともに、那覇市地域包括支援センター小禄の相談協力員として活動するなど、本市の地域福祉の向上に貢献。

◇久保田 照子(83歳)くぼた てるこ
首里城復元期成会の役員、また、現在も甦る首里城を守る会の会長として平成・令和の首里城再建に取り組むなど、本市の歴史文化継承に尽力。また、本市観光協会主催の「ミス那覇」選出の理事等を務めるとともに、沖縄県観光振興基本計画の策定に関わるなど、沖縄の観光振興に貢献。

◇祝嶺 恭子(87歳)しゅくみね きょうこ
国内外に残された沖縄の伝統的な染織品の調査、研究活動を通じて、沖縄の染織技術の継承・発展で画期的な功績を残したほか、後進の指導・育成にも尽力。また、令和5年には国指定重要無形文化財「首里の織物」保持者として認定されるなど、沖縄の伝統工芸の発展に貢献。

◇中村 光雄(74歳)なかむら みつお
長年にわたり民生委員児童委員を務め、その間、那覇第二民生委員児童委員協議会会長、沖縄県民生委員児童委員協議会副会長等を歴任し、地域福祉の推進に尽力。また、交通指導員支部会長や交通指導員連絡協議会会長を務めるなど、本市の交通安全の向上に貢献。

◇宮里 修(78歳)みやざと おさむ
歯科疾患予防や学校保健、歯科保健教育の向上に尽力。また、1歳6ヵ月児歯科健診では、保護者に対し食生活指導を行うなど、母子歯科保健の向上に寄与したほか、歯科医師会では、口腔保健の普及啓発を行うなど、本市の健康福祉の増進に貢献。

◇山里 美惠子(73歳)やまざと みえこ
平成4年から長きにわたり、本市の小学校及びこども園の学校薬剤師として、健康教育等に関する指導助言を行うなど、専門的な立場から学校保健の維持向上に尽力。また、県薬剤師会では、市民に対して薬に関する啓発活動を行うなど、本市の健康福祉の増進に貢献。

問合せ:秘書広報課
【電話】861-5173

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU