文字サイズ
自治体の皆さまへ

クロスワードパズル

29/34

滋賀県多賀町

問題を解いて枠の文字を並べ替えると出てくる言葉をお答えください。

郵便はがき・FAX・多賀町ホームページの回答フォームなどから、解答と住所・氏名を記載のうえ「広報たが」へのおたよりやご意見を企画課までお送りください。正解者の中から抽選で10人の方に粗品を進呈します。発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。

◆タテのカギ
(1)『荒城の月』や『メヌエット』を作曲したのは、○○廉太郎。
(2)田畑を荒らす鳥獣を威嚇する装置で、竹筒が良い音を奏でます。
(3)これでできた工芸品は、漆器といいます。
(4)言動や雰囲気が優雅で洗礼された印象を感じることを「○○がある」といいます。
(5)緑色や金色の果肉がある、中国原産の果物です。
(6)意図していないのに良い結果がもたらされることを、「○○の功名」といいます。

◆ヨコのカギ
(1)団体戦で最後に出てくる人のこと。
(4)鹿児島県の中央部にある、多賀町の兄弟都市は?
(6)面!胴!小手!この競技は?
(7)家畜などを飼い育てること。

◆ヒント
秋にたくさん生えてくるものの一種です。
□□□□

◆クイズ締切
10月26日(木)

▽FAX
【有線FAX】2-2018
【FAX】0749-48-0157

▽スマホ・PC
bit.ly/tagaquiz

◆先月号の答え
「ヤキイモ(焼き芋)」でした
8月号の応募総数は56人、正解率は100%でした。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU