文字サイズ
自治体の皆さまへ

~家庭のあたたかさをこどもたちへ~里親としてのあなたの力をかしてください

23/36

滋賀県多賀町

◆里親制度とは?
保護者の入院、離婚、経済苦、養育の拒否、虐待など、様々な事情から家庭で暮らすことができない子ども(要保護児童)を自らの家庭に迎え入れて養育する、児童福祉法に定められている子どものための制度です。

◆いろんな里親さんを求めています
▽養育里親
・長期間
・短期間
・ホームステイ

▽養子縁組里親
・養子縁組を希望する里親

滋賀県全体で約300人の子どもたちが施設、里親・ファミリーホームで暮らしています。
・施設で暮らす子ども 63%
・里親・ファミリーホームで暮らす子ども 37%

◆里親になるまでのステップ
・事前相談…事前にフォスタリング機関こばとで里親に関する相談をします。制度の説明やわからないことの質問もできます。
・ガイダンス…里親になる意思が固まったら、彦根子ども家庭相談センターで説明を受けます。
・研修、調査…研修や実習を受けた後、家庭訪問で養育環境などの調査を受けます。
・審査、登録…審議会での審査を経て里親として認定されると、滋賀県の里親として登録されます。

◆安心して身を委ねられる場所である「家庭」を望む子どもたちのために、私たちにできることを考えてみませんか?
里親制度について興味のある方は「フォスタリング機関こばと」へご相談ください。

お問い合わせ:社会福祉法人小鳩会 フォスタリング機関 こばと(担当 大槻・小嶋)
【電話】077-525-0030【FAX】077-572-5131
【E-mail】smile@kobatokai.or.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU