文字サイズ
自治体の皆さまへ

塩分をとり過ぎていませんか?

42/44

滋賀県多賀町

◆1日あたり男性7.5g未満・女性6.5g未満を目標に(高血圧の人は6g未満)
塩分のとり過ぎは高血圧を引き起こしやすく、脳卒中や心筋梗塞などの原因にもなります。
調味料だけではなく、加工食品やインスタント食品にも多く含まれます。

▽多賀町は、高血圧で治療中の人が多くなっています
・高血圧症薬剤服用者の割合

滋賀県:県内市町国保保険者総計
全国:全国市町村国保保険者総計(国保中央会調べ)

・減塩への意識

▽アンケート結果から見た多賀町の現状(平成29年度調査)
減塩への意識を「必ずしている人」は全体で26.9%となっています。必ずしている人の割合は世代が下がるほど低くなる傾向にあり、高齢期では42.5%であるのに対し、青年期では4.1%となっています。

◆あなたの塩分のとり方をチェック!
1.漬物、梅干しをよく食べる
2.干物にしょうゆをかける
3.食卓に塩やしょうゆなどを常備している
4.ハムやソーセージ、かまぼこなどの加工品を好んでよく食べる
5.そばやラーメンなどの麺類の汁はよく飲むほうだ
6.外食が多く、特に丼ものをよく食べる
7.煮物をよく食べる

▽チェックが4~7個の人
塩分のとり過ぎです。すぐに改善を!
まずは漬物・加工食品を減らすことから始めてみましょう。

▽チェックが2~3個の人
塩分を意外に取っています。食生活に工夫を!
しょうゆは直接かけずに小皿にとる、酢や香辛料を使うなど調理や献立を工夫しましょう。

▽チェックが0~1個の人
合格点です。でも油断は禁物!
塩分のとり方は問題ないようです。さらに野菜や果物も積極的にとるようにしましょう。ただし食事制限のある人は医師に確認してください。

素材の味を楽しみながら、若い時から減塩を心がけ1つずつでも改善できるように工夫して減塩に取り組みましょう!

→福祉保健課
【有】2-2021【電話】0749-48-8115【FAX】0749-48-8143

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU