文字サイズ
自治体の皆さまへ

子どものけんこう

37/44

滋賀県多賀町

『子どもの発達支援(乳幼児期)』

多賀町では、子ども一人ひとりの特徴を理解し、一人ひとりの発達から学び、一人ひとりに応じた関わりを家族とともに考え、関わっていきたい。と願い、家族の思いに応じた支援として、乳幼児健診の他に、子育て相談、園訪問、発達相談、発達支援グループ、個別指導などを実施しています。

◆家庭の中で、気になること…
・発達の遅れ?
・言葉の遅れ?
・外出先で動くので大変!
・こちらの話を聞いてくれない!
・大人の言うことを分かっていない?
・声かけが伝わりにくい? など

◆集団生活の場で気になること…
・集団生活に慣れることが難しい?
・先生の言葉だけでは理解しにくい?
・ともだちと一緒に遊べない?
・活動できにくい?
・生活習慣が身につきにくい?
・家庭でのようす(保護者との1:1の関係性)と、集団生活の場(園など)でのようすが違う…など

※子どもさんのようすを見せていただくために、相談の時間をください。発達段階に応じた継続的な取り組み(支援)が必要です。
※保護者と、子どもの発達に関する専門家(心理判定員)、園の先生、子どもに関わる人たちが子どもさんのようすを観察しながら何度も話し合ったり、一緒に相談しながら、子どもさんの特徴や課題に具体的に取り組むことによって、子どもさんの苦手さ・困り感などが分かるようになり、その結果、具体的な支援方法をみつけてあげるためのきっかけづくりの場です。
※お問い合わせは、多賀町子ども・家庭応援センター(【電話】0749-48-8137)までお電話ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU