文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域おこし協力隊

8/38

滋賀県多賀町

◆朝比奈遥隊員
皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の朝比奈遥(あさひなはるか)です。この時期は長時間気圧が低い状態が続いて、自律神経が乱れやすくなります。40度くらいのお湯に浸かると体調が整いやすくなるそうなので、お風呂で日々の疲れを癒しながら、楽しく元気に過ごしましょう!さて、4月の活動報告です。地域おこし協力隊になって3年目を迎え、1年目に立ち上げたNPO法人おおたき里づくりネットワークも、同じく3年目を迎えました。4月21日には第3期総会をおこない、2023年度の活動報告と2024年度の活動計画について正会員の皆さんに確認していただき、無事に総会を終えることができました。また、その後におこなった懇親会では、最後に全員で今年度の意気込みを発表し、熱が高まった時間となりました。引き続き、活動の発展に向けてがんばっていきます。応援・ご協力、よろしくお願いいたします!

◆岩下晃士隊員
皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の岩下晃士(いわしたこうじ)です。
さて、4月の活動の報告です。4月13日のおおたき給食弁当は、天気が良く、さくらも見ごろでとても賑わいました。外の景色を眺めながら食べてる方もいました。メニューは、チラシ寿司、かき揚げ、桜餅でした。チラシ寿司は毎回好評で余分に注文してくださる方もいて嬉しい限りです。また、お惣菜の販売と桜色のマフィンの販売もおこないました。地域の方に元気になってもらえるようにこれからも工夫をしていきたいと思います。
そして、今後の活動のために酒蔵で研修を受けました。日本酒づくりの奥深さを感じる体験で、大変貴重な経験になりました。この経験をこれからおこなう事業に活かしていきたいと思います。

◆山口壮太隊員
皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の山口壮太(やまぐちそうた)です。
さて、4月の活動の報告です。最近の子どもの居場所づくり活動では、地域の方がスタッフとして参加してくださるケースが増えました!また、地域の方から漫画や絵本を寄付していただき、小学生や中学生向けの本を設置することができました!活動に参加してくれた子には、大学生やほかのおともだちと遊んだり、本を読んだり、トランプなどのボードゲームで遊んだりと居場所にあるものを活用して自由に過ごす時間も楽しんでもらえたらと思っています。子どもたちと関わるスタッフ、勉強を教えるスタッフ、そしてお昼ご飯やお菓子を作る調理スタッフを募集しています。本や漫画、ボードゲームやおもちゃの寄付なども随時募集していますので、お気軽にご相談ください!

◆竹廣直久隊員
皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の竹廣直久(たけひろなおひさ)です。4月の活動報告です。みえ森林・林業アカデミーの入講式に参加してきました。みえ森林・林業アカデミーは三重県が林業研究所内に設置・運営している林業の人材育成機関で、人材の育成により森林の適切な経営管理および森林資源の適正な循環利用を進め、林業・木材産業の持続的な発展を図り、地域の活性化に寄与するとともに担い手の育成、確保に資することを目的としています。私が入構したディレクター育成コースは森林を経営資源とし、1年次はさまざまな講義を受講し、多様な知識やスキルを習得して、地域や組織における課題解決や新たなビジネスなどのプロジェクトの企画をおこないます。2年次は1年次に企画したプロジェクトをブラッシュアップし講師・専門家のアドバイスを受けながら実現に向けた取組を進めます。学びを深め、地域の課題を解決できるよう、がんばります。

→企画課
【有】2-2018【電話】0749-48-8122【FAX】0749-48-0157

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU