◆老老介護でお悩みの方へ。一人で抱えていませんか?
多賀町では3人に1人が高齢者となっており、高齢者が高齢者を介護する人が増えています。
その状態のことを『老老介護』と言います。
例えば…
・配偶者の介護
・65歳以上の子どもが両親の介護
・ともに65歳以上の兄弟姉妹が相手の介護
また、近年では、認知症の家族が認知症の家族を支える『認認介護』も課題となっています。
◆こんな不安を感じていませんか?
・経済的に不安
・社会とのつながりがなくなってきている…
・だれに相談したらいいのかわからない
・体力的にも精神的にも負担になっている…
・介護の仕方これで合っているのかな…
・なんだか漠然と不安を感じる…
そんなとき、地域包括支援センターにご相談ください!
地域包括支援センターは高齢者の生活や介護の総合相談窓口です。悩みごとに対して、相談者の方と一緒に解決策を考えます。
なかなか外出できない、家でゆっくり話を聞いてほしい、そんな方にはご自宅まで訪問させていただきます。まずは、地域包括支援センターまでご連絡ください。
◆介護家族交流会も開催しています!
介護に関する日ごろの悩みを吐き出したり、情報交換をしたり、リフレッシュする場として参加してみませんか?参加をご希望される方はお気軽に多賀町地域包括支援センターまでご連絡ください。
日時:2月18日(火)9:30~11:30(受付9:00)
場所:ふれあいの郷 2階いきいきホール
内容:心も体もリフレッシュできる 理学療法士によるストレッチ体操
参加費:100円
定員:15人
申込締切:2月14日(金)
多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」多賀町地域包括支援センター
【電話】0749-48-8115【有】2-2021
→福祉保健課
【有】2-2021【電話】0749-48-8115【FAX】0749-48-8143
<この記事についてアンケートにご協力ください。>