文字サイズ
自治体の皆さまへ

大津市古都指定20周年記念 水・緑・人が織りなす古都のかがやき

36/80

滋賀県大津市 クリエイティブ・コモンズ

大津市は、自然豊かな比叡・比良の山々と、その四季折々の彩りを映すびわ湖に抱かれ、永い歴史を刻んできました。
今も、古都大津の文化や伝統が息づき、湖と山々が織り成す雄大な自然環境と、多くの歴史的資産に裏付けられたその美しい風土は、市民の誇りであり、訪れる人々を魅了しています。

■10月10日、大津市は古都指定20周年を迎えます
大津市は、天智天皇が遷都した近江大津宮のほか、平安仏教・鎌倉新仏教草創期の文化の中心地、さらには奈良時代から平安時代にかけての近江国府の所在地であり、軍事上の重要拠点あるいは交通の要衝(ようしょう)として繁栄し、数多くの歴史上重要な歴史的資産を有しています。
国民共有の貴重な財産である、大津市の歴史的資産と樹林地等で形成される歴史的風土を保存するため、平成15年10月10日、全国で10番目の古都に指定されました。

◇「古都」とは
古都保存法に基づき、政治・文化の中心として歴史上重要な地位を有する都市として定められた市町村のことです。現在、大津市を含め、京都市、奈良市、鎌倉市のほかに、天理市、橿原市、桜井市、奈良県生駒郡斑鳩町、同県高市郡明日香村、逗子市の8市1町1村が「古都」に指定されています。

◇古都指定20周年記念事業
・日本郵便株式会社からフレーム切手の発行9月29日(金)〜発売予定
・きらッと大津景観絵画展
・古都大津の景観にふさわしい広告物を表彰

■古都 さらなるきらめきを放つ古都大津の景観づくり
先人たちから受け継いだ古都大津の景観を、次の世代に引き継ぐために、市民のみなさんと事業者の方々、そして市が一丸となり進めていく必要があります。
ぜひ、身近な古都に触れ、古都大津を感じてください。
古都指定20周年を機会として、古都大津の景観について考えていただければ幸いです。

◇テレビ放送
歴史の重要な舞台〜大津市古都指定20周年〜
びわ湖放送「光ル☆おおつ」
10月1日(日) 18時15分〜18時30分

※写真は、古都保存法による各歴史的風土特別保存地区内にある文化財です。
・日吉大社山王鳥居
・延暦寺根本中堂(完成イメージ)
・延暦寺横川中堂
・延暦寺釈迦堂
・延暦寺飯室不動堂
・西教寺本堂
・近江神宮楼門
・園城寺金堂
・石山寺本堂
(詳細は紙面9ページ参照)

問合せ:都市計画課
【電話】528-2770

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU