文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information-イベント-

51/56

滋賀県守山市

●勝部竹灯篭(とうろう)同好会展示会(無料)
日時:10月6日(金)~9日(月・祝)午前9時~午後5時(初日は正午から、最終日は午後3時まで)

場所・問合せ:守山宿・町家“うの家”
【電話】583-2366

●びわ湖・洋舞コンクール
日時:
(1)10月8日(日)午前11時~午後4時30分
(2)10月9日(月・祝)午前11時~午後6時15分
場所:市民ホール 大ホール
内容:
(1)パフォーマンス部門、コンクール部門
(2)コンクール部門
料金:2,000円(3歳以上入場券要)
※パフォーマンス部門は入場券不要
その他:入場券は市民ホールおよび下記で販売

問合せ:実行委員会事務局
【電話】582-8580

●秋の自然観察ウォーク
日時:10月15日(日)午前9時30分~11時30分
内容:秋の植物などの観察とネイチャーゲーム(拾った木の実や落ち葉などで簡単なクラフトを作り)
定員:20組
料金:200円
申込み:事前に下記へ申し込み
その他:幼児は保護者同伴要

場所・問合せ:美崎公園(火曜日は休館)
【電話】585-4280

●守山市文化協会芸術祭 工芸部門展示会
日時:10月21日(土)、22日(日)午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで)
場所:市民ホール 展示室
内容:アートフラワー、押し花、つまみ絵、俳句、工芸など約120点を展示

問合せ:守山市文化協会工芸部門(小田)
【電話】582-4015

●家庭教育講座~たくましく生きぬく子どもに育てよう~
日時:10月31日(火)午前10時~11時30分
場所:市民交流センター研修室1、2
講師:空本留美子(そらもとるみこ)さん
定員:45人
料金:500円
申込み:10月30日(月)までに下記へ申し込み

問合せ:公益社団法人スコーレ家庭教育振興協会(青山)
【電話】090-3496-7698

●森づくり指導者講座(応用編)
日時:[連続で参加が必要]10月21日(土)、11月18日(土)、12月16日(土)、令和6年1月20日(土)、2月17日(土)
午前9時~正午
内容:「森を学び、調べ、楽しむ」ことを目的とした講座(応用編)
講師:外部講師と森の関係者
対象:18歳以上
定員:20人
料金:2,000円
申込み:10月11日(水)までに電話または直接、下記へ申し込み

場所・問合せ:びわこ地球市民の森 森づくりセンター
【電話】585-6333

●チャペルコンサート「ホルンとピアノが奏でる世界の名曲」
日時:11月5日(日)午後3時~
(開場:午後2時30分)
定員:60人
申込み:電話またはメールで下記へ申し込み
その他:
・当日、金額自由のカンパを募ります
・子連れの人のための別室スクリーンあり
・コンサート後に奏者との交流会あり

場所・問合せ:守山キリスト福音教会(上田)
【電話】583-2262
【E-mail】mcg-church@sky.plala.or.jp

●滋賀県立盲学校 職業課程オープンスクール
日時:11月8日(水)午前9時35分~午後0時35分
内容:視覚障害者のための職業課程「あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師養成課程」の授業見学・体験など
対象:目の病気や低視力などで、進路や職業選択に悩んでいる人や、その家族、福祉関係者(年齢・障害者手帳の有無不問)
申込み:11月2日(木)午後4時45分までに電話で下記へ申し込み

場所・問合せ:県立盲学校(彦根市)職業課程教育相談担当
【電話】0749-22-2321

●野洲川田園空間センターの催し
日時:11月17日(金)午前10時~正午
場所:野洲川田園空間センター 映像展示室
内容:
・琵琶湖と琵琶湖の固有種であるビワマスについての講演
・ビワマス料理を味わう
定員:30人
料金:3,000円
申込み:11月10日(金)までに下記へ申し込み

問合せ:野洲川でんくうの会
【電話】584-3321(午前10時~午後3時。火曜日は除く)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU