文字サイズ
自治体の皆さまへ

冬の文化財関連イベント

7/33

滋賀県守山市

~寒くなっても来て、観て、感じて、守山の魅力ある文化財~

◆伊勢遺跡史跡公園〔1月22日(月)、2月26日(月)、火曜日・祝日の翌日は休館〕
▽[見る]「祭殿」の柱根(ちゅうこん)の里帰り展示会
平成6年に伊勢町南代で発見された大型建物「祭殿」の柱根が、約30年ぶりに“里帰り”します。
日時:1月24日(水)~2月25日(日)午前9時~午後5時

▽[探る]近江弥生文化セミナー
国史跡・伊勢遺跡は、わが国の形成過程を考えるうえで貴重な遺跡として評価されています。古代の「倭国」の形成をけん引した伊勢遺跡について、市内外の遺跡を通して理解を深めます。

定員:各30人
申込み:各開催日の前日までに電話で伊勢遺跡史跡公園へ申し込み。

問合せ:【電話・FAX】599-3223

◆下之郷史跡公園(火曜日・祝日の翌日は休館)
▽[見る]小さな展示会
「弥生時代の米づくり体験」で使用した道具や稲、腰機(こしばた)(模造)で製作した布などの作品、復元した弥生土器や野焼きなどの実験成果を展示します。
日時:2月10日(土)~3月24日(日)午前9時~午後5時

▽[学ぶ]「ブーンミの島―沖縄県宮古諸島の苧麻(ちょま)文化―」映写会
国史跡・下之郷遺跡からは、弥生時代の機織り技術や文化を知るうえで貴重な資料が出土しています。弥生時代の布の原料となった植物カラムシ(苧麻)をテーマに開催します。
日時:2月10日(土)午後1時30分~4時30分
講師:東村純子(ひがしむらじゅんこ)さん(福井大学)、立石文代(たていしふみよ)さん(弥生織りの会)、大藤寛子(だいとうひろこ)さん(朽木の知恵と技発見プロジェクト)
内容:古来から布づくりに使われた植物・カラムシに関する映画を鑑賞し、意見交換する中で、織物文化を読み解きます。
定員:10人
申込み:2月9日(金)までに電話で下之郷史跡公園へ申し込み(弥生人養成講座の受講生は申し込み不要)。

問合せ:【電話・FAX】514-2511

◆大庄屋諏訪家屋敷(火曜日・祝日の翌日は休館)
▽[知る]令和5年度大庄屋諏訪家屋敷文化サロン
玉津学区矢島の中世から近世までについて取り上げ、矢島の歴史の一端を探ります。

定員:各20人
申込み:各開催日の前日までに電話で大庄屋諏訪家屋敷へ申し込み。

▽[守る]文化財消防総合訓練~1月26日(金)は第70回文化財防火デー~
昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建築物である法隆寺(奈良県)の金堂が炎上し、壁画が焼損したことから、この日が「文化財防火デー」と定められました。
本市でも貴重な文化財を火災から保護し、文化財に対する愛着心を深めることを目的に、本年は大庄屋諏訪家屋敷で地元自治会などと協力し、文化財消防総合訓練を行います。
日時:1月28日(日)午前8時~9時

問合せ:
・北消防署【電話】584-2119【FAX】584-3699
・文化財保護課【電話】582-1156【FAX】582-9441

問合せ:【電話】516-8160【FAX】516-8316

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU