文字サイズ
自治体の皆さまへ

Act Locally

6/51

滋賀県守山市

環境学習都市宣言のまち~第3次環境基本計画5つのテーマから~
第3次環境基本計画のテーマに沿ったさまざまな環境活動を紹介するシリーズです
環境学習を通して共に学び・考え・行動し、豊かな地球環境を守り、未来へつなぐ

■脱炭素を実現するまち
企業の商品開発や技術向上が地球の未来を切り拓(ひら)く一員に
企業と地域と人が共栄する未来こそ 持続可能な未来の社会がある

村田製作所は、暮らしのあらゆる場面で活躍している電化製品の部品を作っている電子部品メーカーです。
豊かな社会の実現に向けて、製品を小型化することで、使用する資源を最小化することや、グループ全体では2020年に「RE100」(再生可能エネルギー100%を目指す国際イニシアチブ)に登録するなど、再エネ・省エネの取り組みを推進しています。

気候変動対策として、脱炭素に向けた分かりやすい取り組みが、再生可能エネルギーの太陽光を活用するメガソーラーです。
野洲事業所では、約10年前に約13,500平方メートル(甲子園グラウンドとほぼ同じ)の「メガソーラー野洲」を設置。一般家庭約200世帯分の年間電力を賄える発電能力を有しています。さらに、事業所敷地内に太陽光パネルの設置場所を増やしているところです。
排水や排気ガス、ごみ処理についても、国や自治体の基準を順守するだけではなく、さらに「もっときれいに」「もっとリスクを低く」と研究しています。

JR守山駅の東口に、新たな研究拠点の整備が始まっています。野洲事業所に続いて、脱炭素社会の実現に向けたものづくりだけでなく、企業と地域、そこで暮らし働く人のすべてが共存できる会社を目指しています。
また、村田製作所の技術を駆使した自転車型ロボット「ムラタセイサク君」と一緒に理科の楽しさや、最新技術が環境保全につながっていることを伝えています。

問合せ:環境政策課
【電話】584-4691【FAX】584-4818

■環境学習 イベント情報
▽水辺の楽校(がっこう)(春編)
日時:3月2日(日)午前9時~正午
集合場所:市立図書館横の目田川
内容:ゲンジボタルの幼虫放流と春さがし(川遊び、空き缶炊飯でのカレーライスなど)
料金:1,000円、未就学児500円、3歳以下無料(保険代、材料費)
定員:50人
持ち物:着替えなど(川沿いでの活動です)
申込み:右記申込フォームから申し込み。
※詳しくは本紙をご覧ください。
その他:小学2年生以下は保護者同伴要

▽第22回 川づくりフォーラム~水辺でつながる交流会~
日時:3月8日(土)午後1時30分~3時30分
場所:市立図書館 多目的室
内容:牛島 釈広(うしじまときひろ)さん(日本トンボ学会)の話題提供と、水辺で活動する皆さんとの交流会
定員:50人
持ち物:筆記用具
申込み:右記申込フォームから申し込み(当日参加も可)。
※詳しくは本紙をご覧ください。

▽赤野井湾・小津袋クリーン大作戦
日時:3月16日(日)午前9時20分~11時(受付:午前9時~)
集合場所:赤野井湾港
※駐車場…赤野井3北・赤野井3南・赤野井1
内容:赤野井湾の湖上または護岸の清掃活動
持ち物:長靴、天候により雨具(暖かい服装でお越しください)
申込み:右記申込フォームから申し込み(当日参加も可)。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:認定NPO法人びわこ豊穣の郷
【電話】583-8686

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU