文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのわだい(1)

6/35

滋賀県愛荘町

■秦荘西小学校 文部科学省の研究開発学校に
文部科学省は、令和6年度の研究開発学校の新規指定校を発表し、秦荘西小学校が東京都目黒区の小学校と共に選ばれました。
全ての子どもたちの可能性を引き出す個別最適な学びと、協働的な学びの実現を図ることを目的に、学校教育法施行規則の規定によらず、本年4月から1単位時間を変更して授業が行われています。
研究開発学校に指定されることで、一人ひとりの自己調整力を高め、一層重視した弾力的な教育課程の編成や実施の在り方について研究開発が行われ、今後の日本の教育の在り方を左右する取組として注目されています。

■愛知川東小学校体操服・学用品リユース販売会
体操服・学用品リユース販売会が愛知川東小学校で行われました。
この取組は、在校生の保護者による「お手伝い部」が企画し、在校生や卒業生の保護者から譲り受けた学用品を、次に利用したい児童の保護者へ販売するものです。
販売会場である体育館には、体操服や絵の具セット、鍵盤ハーモニカなどの学用品や子ども服や手作り雑貨などがたくさん並んでいました。
小学5・6年生の有志の児童たちは、販売のお手伝いとして学用品などをきれいに店頭に並べ、お金の計算や袋詰めなどを行い、「本当にお店屋さんができて楽しい」「買ってもらえると嬉しい」と話していました。
保護者の方は「子どもが多いのでリユース販売会は、本当に助かります」「子ども店員さんがいるお店で楽しく買い物できました」と話されていました。
この販売会の収益金は、町から赤十字を通し、能登半島地震の義援金として被災地支援に活用されます。

■古民家で楽しく英会話
3月29日、愛荘町地域おこし協力隊の岩永さんのシニア英会話教室がSekaiCo(セカイコ)(長野)で行われました。SekaiCoは、岩永さんの活動拠点で、地域の方から日本の文化に触れたい外国人の方が集まることができるコミュニティハウスです。
参加された方は、岩永さんから身近な日常挨拶や自己紹介などを学び、英語での自己紹介や、折り紙を使って「この色は英語で何?」とクイズを出し合いながら、簡単なゲームで英語に親しみました。
参加された方は「SekaiCoは、昔懐かしくて落ち着きます」「楽しく英語を勉強できました」と話されました。

■愛荘町消防団長退任・就任
3月31日、愛荘町消防団長の退任式が愛荘町消防センターで行われ、5代目団長として6年間ご尽力いただいた村川繁明さん(軽野)が勇退されました。
村川さんは、平成10年4月に旧秦荘町消防団に入団、消防団員として25年有余の長きにわたり、地域住民の生命・身体・財産の保護に挺身され、その責務を遂行されました。
また、4月1日に消防団長に就任された小西義則さん(畑田)は、平成9年4月に旧愛知川町消防団に入団され、「古き良き消防団のしきたりを重んじつつも、有事の際に備えた強固な組織づくりのため、刷新的な改革に取り組んでいきたい」と意気込みを語られました。

■全国大会で優秀な成績を収められました
4月3日、ALL JAPAN CHAMPIONS CUPをはじめとする多くの大会で優秀な成績を収められた空手選手の山﨑創太さん(入賞時点・愛知川東小学校4年生)・桃子さん(入賞時点・愛知川東小学校1年生)兄妹が、有村町長に成績報告をされました。
山﨑創太さんは、昨年度も有村町長へ成績を報告されましたが、今回は兄妹そろっての報告となりました。
有村町長は「兄妹そろって全国規模の大会でも活躍できるのはすごいこと。お二人の今後の成長と活躍が楽しみです」と激励されていました。
今後も更なる活躍を期待しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU