■学校関係部会の取組について
学校関係部会は、町内の保育園・幼稚園・小学校・中学校・愛知高等学校・愛知高等養護学校の全教職員で組織し、子どもたちに人権問題を学ぶための基礎となる力、正しい理解と認識、実践的態度を培っていける人権・同和問題の解決に向けた取組を推進しています。また、教職員が、人権に対する正しい理解と認識を身に付け、人権意識を高めるとともに、人権問題を的確にとらえる技能や態度を身に付けるために、下記の研修を行いました。
▽転任・新任教職員現地研修
日時:5月27日(月)15:30~16:45
会場山:川原地域総合センター
今年度愛荘町に新任・転任してこられた教員を対象とした研修会を行いました。地域の概要やセンターの取組、歴史等についてお話を聞き、フィールドワークも行いました。地域の方々とのふれあいを深める活動について詳しく説明していただき、地域の現状・思い、教育の役割等について学び、日々の保育・教育実践に活かせる研修となりました。
▽先進地研修
日時:7月29日(月)13:30~16:30
会場:呉竹地域総合センター(甲良町)
地域の特徴を活かした小中連携の取組や、地域に密着したコミュニティセンターとして、文化的生活の改善・向上と、人権啓発の拠点としての機能を発揮する活動をたくさん紹介していただきました。
また、人権すごろくを通して、参加者の考えや価値観を共有し、人権について学びを深めることができました。フィールドワークでは、地域を知ることがより良い児童理解・支援につながっていくことを実感しました。
▽全教職員の研修会
日時:7月30日(火)14:30~16:10
会場:ハーティーセンター秦荘大ホール
元彦根市立稲枝中学校校長山田孝氏を講師に招いて、講演会を開催しました。「M78星雲の使者から学ぶ」という演題で話をしていただき、後半は「ウルトラマン」シリーズの映像を視聴し、身近なところに素晴らしい教材があることを学ぶ機会となりました。
▽公開授業・全教職員研修会
中学校区別に全員研修を開催しました。授業参観後、全体会(講演)、分散会に分かれて意見交流を行いました。
・愛知中学校区10月25日(金)場所…秦荘西小学校
・秦荘中学校区11月15日(金)場所…愛知川東小学校
研修会の他、愛知川幼稚園、愛知川小学校、秦荘東小学校、秦荘中学校で授業研究会を行いました。その内容は紀要にまとめ、今後活用していきます。
問合せ:
愛荘町人権教育推進協議会
(事務局)教育委員会生涯学習課【電話】0749-42-8015【FAX】0749-42-8014
<この記事についてアンケートにご協力ください。>