文字サイズ
自治体の皆さまへ

民児協だより第19号

16/36

滋賀県愛荘町

■活動報告
▽ふれあい共同作業所・コスモス共同作業所交流会(10月18日)
職員・民生委員を含む47名が参加し、ボウリングを通じて交流しました。

▽かいぜ寮視察研修(11月20日)
かいぜ寮は彦根、愛知・犬上郡の手をつなぐ親の会の呼びかけで開設した施設です。
障害福祉の現状の視察中に、入所者の方が地元の民生委員を見て、懐かしさを感じられ、感激されていました。その様子に周りも感激しました。

■主任児童委員のこと
主任児童委員は児童福祉部会に所属し、町内の各小学校区に一人ずつ配置されています。主に学校と地域の民生委員児童委員をつなぐ役割を果たし、地域の子どもたちの様子を学校に伝えたり、学校から地域への要請を委員さんに伝えたりしています。
また、子育て支援センターとの連携を密にし、安心して子育てできる町になるよう努めています。今回は子育て支援センター「あいっ子」と協力して行っている「プチらんど」の活動を紹介します。
「プチらんど」は1年間に4回実施しています。5月に親子ふれあい遊び、6月に七夕飾り作り、9月に運動会ごっこ、12月にクリスマスの飾り作りをしています。12月10日の「プチらんど」はサンタさんのパネルシアターを見たり、ツリーを作ったり、みんなで手作り楽器を鳴らしながら歌を歌ったり、クリスマスの雰囲気を存分に楽しみました。回を重ねるごとに保護者さんたちとも顔見知りになり、相談しやすい関係づくりにも役立っています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU