文字サイズ
自治体の皆さまへ

青雲の志~町長コラム~

26/36

滋賀県日野町

◆子どもたちのために
日野町長 堀江和博
この春、休日に役場前の国道477号を通ると、松尾公園に新しく設置された大型遊具で多くの子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿を目にしました。4月9日(火)には町内小中学校で入学式が挙行されましたが、今年も新入生に対し文房具や商品券などのお祝いをいただきました。いずれも複数の町内事業所様から寄贈いただいたものです。この場をお借りして改めて御礼申し上げます。

今、コロナ禍を契機に出生数が急減しています。数年前までは毎年150人程度の出生数でしたが、昨年度は110人程度となりました。日本全国で少子化と言われて久しいですが、コロナ禍が減少スピードに拍車をかけました。日野町も例外ではなく、この状況に一層の危機感を抱いています。

町では今年度、新こども園の基本構想を策定します。2月末に幼児教育・保育のあり方検討懇話会の皆様より提言書をまとめていただきました。子ども施策の基礎資料と位置づけ施策を展開していきます。今年度は新こども園のほかにも、高校生等の医療費完全無償化、保育士等の奨学金返還支援事業や在宅子育て層の一時預かり事業、結婚新生活支援事業などの施策を実施します。

また、この4月から県内4か所目となる児童相談所「日野子ども家庭相談センター」が日野町小御門地先の旧県立養護老人ホーム「さつき荘」を改装する形で開所されました。日野町を含む近隣4市2町が管轄となります。子どもたちを守る体制が強化され、そういった施設が近くにあることは大変心強いことです。

町では今後、出生数減少の加速化を受け少子化対策にも本格的に着手していきたいと考えています。年度内に戦略本部を立ち上げ、役場内各課横断的に施策をまとめていきます。引き続き皆様と力を合わせ、未来を担う子どもたちのために努力をして参りたく思います。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU