文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー【お知らせ】(2)

16/19

滋賀県東近江市

■ゲートキーパー養成講座
ゲートキーパーとは、悩みのある人に気付いて声をかけ、話を聞いて適切な機関や支援者につなぎ、見守る人です。専門職だけでなく、誰もがなれる役割です。一人でも多く支えてくださる人を増やすため、ゲートキーパー養成講座を行っています。
日時・場所:希望される日時・場所(要相談)
対象:市内の自治会や団体、会社など(5人以上)
申込み:開催希望日の1ヵ月前

申込・問合せ:健康推進課
【IP】050-5801-5646【FAX】0748-24-1052

■6月1日は「人権擁護委員の日」
人権擁護委員(本紙掲載表)は、法務大臣から委嘱され、人権相談や人権啓発などの活動をしています。
また、人権擁護委員の日に合わせて6月1日(木)に特設人権相談を開設します。人権に関するあらゆる問題について、人権擁護委員が無料で相談に応じます。秘密は厳守されます。詳しくは、本紙16ページを確認してください。
※委員一覧は本紙18ページをご覧ください。

問合せ:人権・男女共同参画課
【IP】050-5801-5620【FAX】0748-24-0217

■市民ギャラリー
▽暮らしの水彩画(谷口隆雄・才脇真弓)」(谷口隆雄さん)
日時:5月12日(金)まで
▽油彩友の会(油彩友の会)
日時:5月16日(火)~26日(金)
▽ゆる文字(小南久美子さん)
日時:5月16日(火)~26日(金)
場所:市役所本館1階ロビー

問合せ:生涯学習課
【IP】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375

■献血にご協力ください
▽全血(200ml、400ml)
日時:5月12日(金)9:30~11:30、13:00~15:30
場所:市役所新館
※予約は不要です。当日会場までお越しください。
※200ml献血は、予定数に達した時点で終了します。
※65歳以上の人は、60~64歳の間に献血の経験がある人に限られます。

問合せ:健康推進課
【IP】050-5801-5646【FAX】0748-24-1052

■家族ですてきな休日を!21日(日)は「家族ふれあいサンデー」
18歳以下の子どもを含む家族は、「ふれあいカード」を持参すると、カード裏面に記載している施設で入館料などが無料(一部負担あり)となります。ただし、大人のみや子どものみ、家族以外の利用はできません。
「ふれあいカード」は、4月当初に幼児施設、小・中学校を通じて配布したチラシ・広報紙4月号に付いています。また、市役所新館・東庁舎・各支所・コミュニティセンター・保健センター・図書館・対象施設にも設置しています。

問合せ:生涯学習課
【IP】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375

■ものわすれ相談室
タッチパネル式の機器で、ものわすれの度合いを判定し、チェックシートで生活の状況を確認します。
※事前予約が必要です。
日時:5月11日(木)9:30~11:30
場所:市役所本館1階102会議室

申込・問合せ:地域包括支援センター
【IP】050-5801-5641【FAX】0748-24-5693

■東近江警察署からのお知らせ
▽春の連休期間中は、山岳遭難などの事故に注意してください
春になると登山者が増加します。県内の山では、踏み跡が不明瞭な登山道や倒木で通行できない登山道も多数あり、毎年道迷いの遭難が多発しています。
(1)計画を立てましょう。
出発は早いうちに、お昼過ぎには下山できるような余裕を持った計画を立ててください。体力、技術の過信は禁物です。自分の体力に見合った計画を立ててください。
万一のときに備え、家族や勤務先などに登山コース、日程などを伝えておいてください。
(2)装備をしっかり整えましょう。
日帰り登山でも、地図、コンパス、カッパ、ヘッドランプ、予備の食料、携帯電話などの通信手段は必ず携行してください。
(3)万が一、道に迷った場合、来た道を戻りましょう。
無理に下山しようとして、滑落する事故も少なくありません。その場に留まって助けを求めるか、来た道を戻るようにしてください。
(4)登山届を提出しましょう。
山岳遭難のうち、登山届が提出されているのは、例年3割以下です。登山届は、遭難したときに迅速な救助ができることに加え、計画時に必要な装備や入山・下山時間、コースなどをチェックすることで安全な登山につながります。
滋賀県警察ホームページから、「インターネット登山箱」や「コンパス登山届」にアクセスし登山届を提出してください。

問合せ:東近江警察署
【電話】0748-24-0110

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU