文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ステーション(2)

8/19

滋賀県東近江市

■毎月第3日曜日は家族ふれあいサンデー
「家族ふれあいサンデー」の対象日に、「ふれあいカード」を持参すると18歳以下の子どもを含む家族は入館料が無料になるなどの優待が受けられます。
本紙のカードを切り取って利用してください。
※大人のみや子どものみ、家族以外での利用は、優待を受けられません。

このカードは、4月上旬に幼児園、幼稚園、保育園、小学校、中学校を通じて配布するほか、市役所新館・東庁舎・支所、コミュニティセンター、保健センター、図書館、家族ふれあいサンデーの対象施設にも設置しています。

問合せ:生涯学習課
【IP電話】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375

■〔県内初!4月1日スタート〕妊産婦医療費助成制度が始まります
本市では、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援の拡充により、妊産婦が安心して子どもを産み育てられる環境整備を進めるため、医療費の一部を助成する「東近江市妊産婦医療費助成制度」を開始します。

対象者:本市に住所を有する妊産婦
対象期間:母子健康手帳の交付月初日(令和6年3月以前に交付を受けた人は、令和6年4月診療分)から出産月の翌月末日まで。
内容:健康保険適用の医療費の自己負担分から、自己負担金を控除した額を助成します。(ただし、通常分娩費や健診、予防接種、入院時食事代など健康保険が適用されないものは対象外)
自己負担金:
・外来…1カ月1診療報酬明細書当たり500円(ただし調剤は、自己負担金なし)
・入院…1日当たり1,000円(1カ月14,000円上限)
支給方法:医療機関で支払い後、後日申請により助成分を支給します。
申請方法:医療機関発行の領収書、母子健康手帳、健康保険証、通帳、高額療養費・附加給付金などの支給決定通知書(該当する場合)を持参の上、保険年金課または各支所で申請してください。
※診療月の翌月から1年以内に申請してください。
詳しくは、市ホームページを確認してください。

申込み・問合せ:保険年金課
【IP電話】050-5801-5631【FAX】0748-24-5576

■産前産後の期間は国民年金保険料が免除になります
出産予定日または出産日の前月から4カ月間は、国民年金保険料が免除されます。(多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日の3カ月前から6カ月間)
対象となる人は、国民年金第1号被保険者(自営業、学生、フリーターなど)で、出産日が平成31年2月1日以降の人です。(出産後は、いつでも申請できます)
出産予定日が分かるもの(母子健康手帳など)、本人確認ができるもの(運転免許証など)、基礎年金番号が分かるものを持参の上、手続をしてください。出産予定日の6カ月前から申請できます。

申込み・問合せ:
・彦根年金事務所【電話】0749-23-1112
・保険年金課【IP電話】050-5801-5631【FAX】0748-24-5576
・各支所

■びわ湖 東近江SEA TO SUMMIT 参加者募集
森里川湖のつながりに思いを巡らせながら自然を体感!
カヤック、バイク(自転車)、ハイク(登山)の3つのアクティビティで、本市の森・里・川・湖のつながりを体感してもらう環境スポーツイベント「びわ湖 東近江SEA TO SUMMIT2024」の参加者を募集中です。
舞台は里山。雄大な琵琶湖や神宿る信仰の山々を巡るコースが魅力。山頂からは、湖東平野や蒲生野を一望できます。
日時:5月18日(土)・19日(日)
・1日目 環境シンポジウム
会場…能登川コミュニティセンター
・2日目 アクティビティ
スタート…能登川水車とカヌーランド
コースや参加資格は、大会ホームページで確認してください。
定員:300人(先着)
参加費用:13,200円/人(税込)
市内在住者、学生(大学生まで)は、6,600円(税込)
※参加費には、環境保全協力金500円および傷害保険料が含まれています。
申込みは、大会ホームページから
申込み締切:4月18日(木)

問合せ:森と水政策課
【IP電話】050-5802-9021【FAX】0748-24-5692

■商家に伝わる武者人形めぐり
五個荘近江商人発祥の地である五個荘金堂町の商家に伝わる伝統的な武者人形約50組を展示します。
日時:4月13日(土)~5月6日(休) 午前10時~午後4時半
場所:五個荘近江商人屋敷など
費用:施設によって入館料が必要

問合せ:一般社団法人東近江市観光協会
【IP電話】050-5802-8621【FAX】0748-29-3922

■「こどもの人権をまもる」標語入賞作品が決定
小学4年生を対象にこどもの人権を守る大切さを表現した標語を募集し、最優秀賞など6点が決定しました。
詳細は、本紙をご覧ください。

問合せ:こども相談支援課
【IP電話】050-5802-3275【FAX】0748-23-7501

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU