文字サイズ
自治体の皆さまへ

博物館・文化施設催しガイド

8/17

滋賀県東近江市

■今月のいち押し
▽親子で参加しませんか? ゴールデンウィークイベントデー
プログラミング体験や工作ワークショップ、アマチュア無線の交信体験などのさまざまなイベントを開催します。
日時:5月4日(祝)・5日(祝)
体験メニューごとに対象者や費用が異なりますので、探検の殿堂ホームページを確認してください。

申込み・場所・問合せ:西堀榮三郎記念探検の殿堂
【IP電話】050-5802-2291【FAX】0749-45-3556

■能登川博物館
▽第145回企画展「飛び出し坊や発祥の地・東近江市 飛び出し坊やと歩んだ50年」
日時:5月5日(祝)まで

▽芋麻体験
(1)芋麻刈り取り・芋引き
芋麻の生えている場所での刈取り後、芋引き(糸作り)を体験します。
日時:6月23日(日)10:00~12:00
場所:市内の堤防・能登川博物館
対象:5歳以上
定員:10人(小学3年生以下は保護者同伴)
費用:100円(保険代)
持ち物:汚れてもよい服装、帽子、タオル

(2)芋麻コースター作り
芋引きした芋を使って、コースターを織りあげます。
日時:6月23日(日)13:30~16:00
対象:5歳以上
定員:10人(小学3年生以下は保護者同伴)
費用:500円(材料代)

◇(1)(2)共通
申込み:5月23日(木)から29日(水)までに能登川博物館ホームページから申し込んでください。
休館:毎週月・火曜日、3日(祝)、24日(金)

問合せ:能登川博物館
【IP電話】050-5801-6761【FAX】0748-42-8098

■西堀榮三郎記念探検の殿堂
▽小笠原諸島の探検家・嶋谷市左衛門
1675年に嶋谷市左衛門という人物が小笠原諸島を探検しました。当時の航海術や嶋谷が残した地図の果たした役割などを紹介します。
日時:9月29日(日)まで
費用:大人300円、小中学生150円 ※市民は無料
休館:毎週月・火曜日、3日(祝)

問合せ:西堀榮三郎記念探検の殿堂
【IP電話】050-5802-2291【FAX】0749-45-3556

■観峰館
▽春季企画展「書のみかた-線・形・文-」
「書」はどう見れば楽しめるのか、その鑑賞方法を紹介します。
日時:6月9日(日)まで
費用:大人1,000円、学生(高校生以上)800円
休館:毎週月曜日(6日(休)は開館)、7日(火)

問合せ:観峰館
【電話】0748-48-4141【FAX】0748-48-5475

■近江商人博物館
▽商家の美術展
近江商人の商家に伝わる美術作品を紹介します。
日時:6月30日(日)まで
費用:大人300円、小中学生150円

▽東近江学第1回 商家の美術
近江商人の商家に伝わる美術作品について、学芸員がお話します。
日時:6月1日(土)13:30~15:00
費用:500円
場所:てんびんの里文化学習センター
申込み:5月2日(木)9:00から電話で申し込んでください。(申込み先着順)
休館:毎週月曜日(6日(休)は開館)、1日(水)、7日(火)~10日(金)

問合せ:近江商人博物館
【IP電話】050-5802-3134【FAX】0748-48-7105

■滋賀県平和祈念館
▽平和教養講座『子供たちの「食」を守る-学童疎開先の食生活-』
講師:鎌谷かおるさん(立命館大学食マネジメント学部教授)
日時:5月18日(土)13:30~15:30
定員:80人(当日13時から受付。先着順)

▽映画上映会「ハナ 奇跡の46日間」
日時:5月19日(日)13:30
申込み:5月1日(水)9:00から電話で申し込んでください。(申込み先着順)

▽第34回企画展示「暮らしの中の戦争-日々の生業と食事-」
日時:6月23日(日)まで
休館:毎週月・火曜日(6日(休)は開館)

問合せ:滋賀県平和祈念館
【IP電話】050-5802-9800【FAX】0749-46-0350

■東近江大凧会館
▽鯉の凧展
鬼若丸が巨大な鯉を退治した絵柄や巨大な鯉を力持ちの金太郎が捕まえた絵柄の凧を展示します。
日時:5月6日(休)まで
費用:大人300円、小中学生150円

▽ゴールデンウィークは“色んなおもちゃで遊んじゃおう!!”
独楽、お手玉、けん玉、パズル、知恵の輪、竹のおもちゃなど12種類約50点のおもちゃで遊べます。
日時:5月6日(休)まで
費用:大人300円、小中学生150円
休館:毎週水曜日、28日(火)

問合せ:東近江大凧会館
【IP電話】050-5801-1140【FAX】0748-23-1860

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU