文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ステーション(1)

6/17

滋賀県東近江市

■新しい教育長職務代理者が決まりました
▽教育長職務代理者(敬称略)
青地弘子(市原野町)
任期:3月24日から1年間

▽教育委員(新任)(敬称略)
神嵜由紀美(蛇溝町)
任期:3月24日から4年間

問合せ:教育総務課
【IP電話】050-5801-5670【FAX】0748-24-5694

■全血献血を実施します
▽全血献血(200ml、400ml)
※200mlは、予定数に達した時点で終了します。
日時:5月10日(金)午前9時30分~午前11時30分、午後1時~午後3時30分
場所:市役所新館ロビー
持ち物:献血カード(お持ちの人)
申込み:二次元コードから事前予約ができます(前日午後5時まで)。

問合せ:健康推進課
【IP電話】050-5801-5646【FAX】0748-24-1052

■市役所の組織を変更しました
4月1日から、機構改革により一部の部署や所管する業務を変更しました。

1.「市長直轄組織」を新設
本市の防災危機管理体制を強化するため、新たに「市長直轄組織」を置き、防災危機管理課を総務部から市長直轄組織へ移行しました。

2.企画部に「政策推進課」を新設
本市の発展につながる政策・施策を強力に推進するため、その中核となる組織として企画部に「政策推進課」を設置しました。
まちづくりの指針である総合計画の策定をはじめ、文化スポーツ学研ゾーン構想の推進、森の文化博物館の整備などの本市の重点施策やプロジェクトを推進するとともに、本市のポテンシャルをいかし、将来の可能性を広げる施策の推進に向けた課題解決や調整を行います。

3.国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会開催に向けた準備体制を強化
令和7年度に滋賀県で開催される国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会において、本市が担当する8競技の準備を円滑かつ迅速に進めるため、文化スポーツ部国スポ・障スポ推進課を国スポ・障スポ総務課と国スポ・障スポ競技課の2課に分割し、開催に向けて準備体制を強化しました。
なお、本業務を含めた文化スポーツ部の業務は、4月1日から東近江警察署東隣の旧東近江農業管理センターで行っています。

4.水道部の組織を改編
令和6年度から農業集落排水事業に地方公営企業法を適用して企業会計へ移行し、下水道事業として統合しました。これに伴い、市民にとってよりわかりやすい形で業務を実施するため、組織体制を「業務単位(総務、料金、施設)」に改編することで、ライフライン事業としてのサービス向上を図ります。
水道部 上下水道総務課…会計処理や事業運営などを担当
水道部 上下水道料金課…料金徴収などの窓口業務を担当
水道部 上下水道施設課…上下水道施設の整備や維持管理を担当

問合せ:人事課
【IP電話】050-5801-5601【FAX】0748-24-0752

■帯状疱疹予防接種費用を一部助成します
帯状疱疹は、予防接種法に規定されていない任意の予防接種です。接種に当たっては、効果や副反応などについて医師から説明を受け、よく理解した上で受けましょう。
対象:接種時に本市に住民票のある50歳以上の人で令和6年4月1日以降に接種した人
申請期間:接種日から1年以内
持ち物:
(1)帯状疱疹に係る任意予防接種費用助成申請書
(2)接種費用の支払を証明する書類(領収書または明細書)の写し
(3)接種記録が確認できる書類(予防接種済証または予診票)の写し
(4)振込希望先金融機関の通帳またはキャッシュカードの写し
(5)被接種者の氏名、住所および生年月日が確認できる書類の写し〔接種時住所記載のマイナンバーカードや健康保険証(両面)などいずれか1つ〕
※申請者と非接種者が異なる場合は双方のものが必要
※接種の可否、費用などは、直接医療機関に問い合わせてください。

ワクチンの種類:生ワクチン(水痘生ワクチン)
助成回数:1回
助成上限額:4,000円

ワクチンの種類:不活化ワクチン(帯状疱疹ワクチン)
助成回数:2回
助成上限額:1回につき10,000円
※いずれか1種類の助成になります。

問合せ:健康推進課
【IP電話】050-5801-5646【FAX】0748-24-1052

■女性のための創業塾 受講生募集
創業に興味がある女性や近々独立開業を考えている女性のための創業塾です。
日時:6月16日、23日、30日、7月7日、14日、21日
いずれも日曜日10:00~16:00
※受講時の託児があります。(託児料が必要です。)
場所:能登川コミュニティセンター
定員:28人(申込み先着順)
費用:11,000円(税込)
申込み:6月5日(水)まで

申込み・問合せ:東近江市商工会
【電話】0749-45-5077【FAX】0749-45-5088

■2024東近江市 レインボー大使が決定
・伊藤優花梨さん(27歳会社員 本市在住)
・岩井友音さん(20歳学生 本市在住)
観光協会や市が行う各種イベントに参加し、観光振興に寄与していただきます。任期は、4月1日から1年間です。

問合せ:東近江市観光協会
【IP電話】050-5802-8621【FAX】0748-29-3922

■2024東近江やまの子キャンプ 青年リーダー体験and交流会を実施します
市内の小中学生が野外体験活動を行う「東近江やまの子キャンプ」では、青年リーダーが子どもたちの活動をサポートします。今年度の青年リーダー募集に当たり、体験and交流会を実施しますので、応募を考えている人や興味のある人は、ぜひ参加してください。
日時:6月1日(土)午前9時30分~午後3時
場所:河辺いきものの森
対象:高校生以上でおおむね30歳までの人
定員:50人程度(申込み先着順)
申込み:市ホームページから申し込むか、電話またはメールで申し込んでください。詳しくは、市ホームページを確認してください。
申込み:5月20日(月)午後5時まで

問合せ:生涯学習課
【IP電話】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375

■福祉医療費受給券更新のお知らせ
福祉医療費受給券は、毎年8月に更新となります。更新には、事前に申請書の提出が必要です。対象者には、5月下旬に申請書を送付しますので、忘れず提出してください。(受給券は、7月中旬に発送します。)
なお、申請書の提出がない場合や所得などにより受給要件に該当しない場合には、受給券を発行することができません。
小学校就学前の子どもの受給券(「乳幼児」と記載)、小学1年生から中学3年生までの受給券、令和6年4月から開始の高校生世代の受給券は、今回更新の対象ではありません。

問合せ:保険年金課
【IP電話】050-5801-5631【FAX】0748-24-5576

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU