文字サイズ
自治体の皆さまへ

博物館・文化施設催しガイド

11/20

滋賀県東近江市

●今月のいち押し
山路川探検隊 川の健康診断
能登川博物館近くの新山路川に入って、水生生物をつかまえたり、川の水質を調べたりします。
日時:7月20日(土)10:00~12:00
場所:能登川博物館(集合)
対象:5歳以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:20人
費用:100円(保険代)
持ち物:筆記用具、ぬれてもよい服装、長靴、タオル、魚用の網
申込み:6月20日(木)から26日(水)までの間に当館ホームページから申し込んでください。

問合せ:能登川博物館
【IP電話】050-5801-6761
【FAX】0748-42-8098

●能登川博物館
▽猪子山探検隊 夏のきのこ観察
日時:7月6日(土)10:00~12:00
場所:猪子山公園
対象:5歳以上
定員:20人(小学3年生以下は保護者同伴)
費用:100円(保険代)
持ち物:筆記用具、ビニール袋、軍手、汚れてもよい服装
申込み:6月6日(木)から12日(水)までの間に当館ホームページから申し込んでください。
休館:毎週月・火曜日、28日(金)

問合せ:能登川博物館
【IP電話】050-5801-6761【FAX】0748-42-8098

●滋賀県平和祈念館
▽平和教養講座「彦根市安清町文書と滋賀新聞にみる暮らしの中の戦争」
講師:当館学芸員 日高昭子さん
日時:6月15日(土)13:30~15:30
定員:80人(当日13時から受付。先着順)

▽第2回平和の学校あかり「平和学習講座(平和学習・館内見学)」
日時:7月27日(土)10:00~11:30
対象:小学6年生~中学3年生(家族と一緒に参加できます。)
定員:40人
申込み:7月20日(土)まで(申込み先着順)
詳しくは、当館ホームページを確認してください。

▽映画上映会「PLAN75」
日時:6月23日(日)13:30
申込み:6月1日(土)9:00から電話で申し込んでください。(申込み先着順)

▽第34回企画展示「暮らしの中の戦争-日々の生業と食事-」
日時:6月23日(日)まで
休館:毎週月・火曜日

問合せ:滋賀県平和祈念館
【IP電話】050-5802-9800【FAX】0749-46-0350

●観峰館
▽春季企画展
「書のみかた-線・形・文-」
「書」はどう見れば楽しめるのか、その鑑賞方法を紹介します。
日時:6月9日(日)まで
費用:大人1,000円、学生(高校生以上)800円
休館:毎週月曜日

問合せ:観峰館
【電話】0748-48-4141【FAX】0748-48-5475

●西堀榮三郎記念探検の殿堂
▽小笠原諸島の探検家・嶋谷市左衛門
嶋谷市左衛門は探検の殿堂で顕彰する50人の探検家の一人です。江戸時代、無人島だった小笠原諸島を探検したことについて紹介します。
日時:9月29日(日)まで
費用:大人300円、小中学生150円
※市民は無料
休館:毎週月・火曜日

▽好評販売中
西堀榮三郎生誕120周年記念
西堀榮三郎の南極・山岳・品質管理

初代南極地域観測越冬隊長・西堀榮三郎の幅広い功績のうち、南極・山岳・品質管理の分野から、エピソード漫画を中心にオールカラーで紹介しています。ビジネスの場でも活用できる西堀イズムがつまった一冊です。
価格:1,980円(税込み)
販売場所:一般の書店・オンライン(AMAZON、楽天)・西堀榮三郎記念探検の殿堂

問合せ:西堀榮三郎記念探検の殿堂
【IP電話】050-5802-2291【ファクス】0749-45-3556

●近江商人博物館
▽商家の美術展
近江商人の商家に伝わる美術作品を紹介します。
日時:6月30日(日)まで
費用:大人300円、小中学生150円
休館:毎週月曜日

問合せ:近江商人博物館
【IP電話】050-5802-3134【FAX】0748-48-7105

●中路融人記念館
▽近江を描く-中路融人作品展-
現地に足を運んで描くことを大事にした中路融人の作品を展示します。
日時:6月22日(土)~8月25日(日)
費用:大人300円、小中学生150円
休館:毎週月曜日

問合せ:中路融人記念館
【IP電話】050-5802-3134【FAX】0748-48-7105

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU