■今月のいち押し
▽福よせ雛を展示します
500体の福よせ雛が登場。百人一首、オーケストラ、凧揚げなど、ひな人形たちの想像を超えるユニークな姿を見て、あなたも思わず笑顔に。珍しいひな人形が描かれた凧も展示します。
日時:2月8日(土)~4月6日(日)
費用:大人300円、小中学生150円
場所・問合せ:東近江大凧会館
【IP電話】050-8034-1140【FAX】0748-23-1860
休館 毎週水曜日、25日(火)
■観峰館
▽令和6年度バーチャル展示「Webで復活!館蔵 日本書画コレクション展」
日時:3月31日(月)まで
費用:無料(ホームページでの閲覧のため)
休館:4月4日(金)まで(資料調査による冬季休館)
問合せ:観峰館
【電話】0748-48-4141【FAX】0748-48-5475
■滋賀県平和祈念館
▽第36回企画展示「戦時下の滋賀県民とスポーツ」
戦時下における滋賀県民とスポーツの関わりについて、体験談や関連資料で紹介します。
日時:6月22日(日)まで
▽映画上映会「チェルノブイリ1986」(135分)
日時:2月23日(祝)(1)10:00、(2)13:30
定員:各80人(事前予約優先)
申込み:2月1日(土)9:00から電話受付開始
▽平和教養講座「大阪コリアタウンの誕生と変遷-戦前から現在まで-」
講師:髙正子さん(大阪コリアタウン歴史資料館館長)
日時:2月15日(土)13:30~15:30
定員:80人(申込み先着順)
申込み:当日会場にて13:00から受け付けます。
▽令和6年度地域交流室展示「戦傷病者の社会復帰」
先の大戦で戦地で負傷されたり、感染症をり患されたりした人々の社会復帰に焦点をあて、体験談や関連資料をもとに帰郷後の生活を紹介します。
日時:2月9日(日)まで
休館:毎週月・火曜日(11日(祝)、24日(休)は開館)
問合せ:滋賀県平和祈念館
【IP電話】050-5802-9800【FAX】0749-46-0350
■近江商人博物館
江戸時代後期から明治・大正・昭和初期と各時代の商家に伝わるひな人形が一堂に会します。華やかに彩られたひなまつりをお楽しみください。
日時:2月8日(土)~3月16日(日)
費用:大人300円、小中学生150円
▽はじめてのお抹茶and貝合わせで遊ぼう!
抹茶をたてる体験とはまぐりの絵柄を合わせる遊びでひなまつりを楽しみます。(協力 五個荘茶道クラブ)
日時:3月1日(土)10:00~11:30
場所:てんびんの里文化学習センター
定員:15人(申込み先着順)
費用:300円
申込み:電話で申し込んでください。
休館:毎週月曜日(24日(休)は開館)、12日(休)、25日(火)、26日(水)
問合せ:近江商人博物館
【IP電話】050-5802-3134【FAX】0748-48-7105
■能登川博物館
▽お知らせ
施設の大規模改修工事に伴い、3月21日(金)まで休館中。臨時窓口を設置しています。
問合せ:能登川博物館
【IP電話】050-5801-6761【FAX】0748-42-8098
■中路融人記念館
▽中路融人と巡る名刹
中路融人が描いた京都・滋賀の寺院の作品を紹介します。また、今年度新たに収蔵した作品「永源寺錦秋」も展示します。
日時:2月24日(休)まで
費用:一般300円、小中学生150円
休館:毎週月曜日(24日(休)は開館)、12日(水)、25日(火)~28日(金)
問合せ:中路融人記念館
【IP電話】050-5802-3134【FAX】0748-48-7105
<この記事についてアンケートにご協力ください。>