※費用の記載がないものは無料です。
※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。
■マイナンバーカード
▼マイナンバーカードの休日窓口
2月9日(日)9:00~12:30(最終受付12:15)
※時間外通用口からお越しください。
▽カードの受取(要予約)
※予約枠には上限があります。
※予約方法は、カードの出来上がりをお知らせする案内チラシを確認してください。
▽カードの交付申請や相談(予約不要)
・申請
・マイナンバーカードと健康保険証のひも付け・公金受取口座の登録
・電子証明書の更新、暗証番号再設定など
▼マイナンバーカード出張申請
市職員が自宅や市内の病院・施設などを訪問し、初めてのマイナンバーカード申請手続を行います。
※完全予約制(希望日の1週間前まで)
本市に住民登録がある市役所への来庁が困難な人
場所・申込み・問合せ:市民課
【IP電話】050-5801-8295【FAX】0748-23-6600
■市民ギャラリー
▽沖野絵画教室作品展(沖野絵画教室)
日時:2月4日(火)~14日(金)
▽かたえくぼサロン(かたえくぼ)
日時:2月18日(火)~28日(金)
▽シニア世代の趣味の会展(シニア世代の趣味の会)
日時:3月4日(火)~14日(金)
▽共通
場所:市役所ロビー(本館1階)
問合せ:生涯学習課
【IP電話】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375
■障害のある人への手当制度
◇特別障害者手当(月額28,840円)
精神または身体に重度の障害があり、常時特別の介護を必要とする状態にある在宅の20歳以上の人
※おおむね、障害基礎年金の1級程度の障害が2つ以上重複しているのと同程度の障害がある人
※施設入所中や入院中の場合を除く。
◇障害児福祉手当(月額15,690円)
精神または身体に重度の障害があり、常時の介護を必要とする状態にある在宅の20歳未満の人
※おおむね療育手帳が最重度または身体障害者手帳1級あるいは2級の一部の人
※施設入所中の場合を除く。
◇特別児童扶養手当
(月額/1級…55,350円、2級…36,860円)
在宅で精神または身体に中度以上の障害がある20歳未満の児童を養育している人(保護者など)
※施設入所中の場合を除く。
▽申請時の注意点
・原則として、障害種別ごとの所定の診断書で障害程度の審査を行います。医師の指定はありません。
・障害者手帳などがなくても診断書で要件に該当すれば受給できます。
・いずれの手当も、本人または配偶者、扶養義務者の所得制限があります。
・支給月額は改定される場合があります。
詳しくは、問い合わせてください。
場所・申込み・問合せ:障害福祉課または各支所
【IP電話】050-5801-5640【FAX】0748-24-5693
■ものわすれ相談室
タッチパネル式の機器を使ったものわすれ度合いの判定やチェックシートを使った生活の状況の確認などをします。
日時:2月13日(木)10:00~12:00
※事前予約制
場所:市役所102会議室(本館1階)
申込み・問合せ:地域包括支援センター
【IP電話】050-5801-5641【FAX】0748-24-5693
■福祉事業所活動紹介会
福祉事業所の物販や事業所を紹介するパネル展示を行います。
日時:2月20日(木)10:00~15:00
講演(1)誰一人取り残さない防災の実現を目指して(11:00~12:00)
講演(2)福祉事業所紹介(13:30~14:30)
場所:蒲生コミュニティセンター
問合せ:障害福祉課
【IP電話】050-5801-5640【FAX】0748-24-5693
■「耳の日記念」第6回~難聴者のためになる集い~
「認知症・フレイル予防のための補聴器導入と聴覚リハビリ」についての講演です。聞こえに不安がある人は、ぜひお越しください。補聴器相談会も開催します。
日時:3月2日(日)13:30~16:30
場所:フェリエ南草津 草津市立市民交流プラザ5階大会議室(草津市野路1-15-5)
問合せ:滋賀県中途失聴難聴者協会事務所(滋賀県立聴覚障害者センター内)
【FAX】077-561-6116【メール】post@shiga-nancyo.jp
■商家に伝わるひな人形めぐり
商家に伝わる伝統的なひな人形や現代の創作雛などさまざまなひな人形を展示します。
日時:2月8日(土)~3月16日(日)10:00~16:30
場所:五個荘近江商人屋敷 ほか
費用:施設によって、入館料が必要です。
問合せ:一般社団法人東近江市観光協会
【IP電話】050-5802-8621【FAX】0748-29-3922
<この記事についてアンケートにご協力ください。>