※費用の記載がないものは無料です。
※施設の休館日、開館時間などは各施設にお問合せください。
■し尿収集業務のお休み
2月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、11日(祝)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(祝)、24日(休)
▽八日市、永源寺、五個荘、能登川、蒲生
クリーンぬのびき広域事業協同組合
【電話】0748-23-0107
▽愛東、湖東
クリーンライフ湖東有限責任事業組合
【電話】0749-35-5205
問合せ:生活環境課
【IP電話】050-5801-5633【FAX】0748-24-5692
■毎月第(3)日曜日は家族ふれあいサンデー
日時:2/16(日)
詳しくは、市ホームページを確認してください。
問合せ:生涯学習課
【IP電話】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375
■ヒトパピローマウイルス感染症予防接種
令和4年4月1日(金)から令和7年3月31日(月)までの期間にヒトパピローマウイルス感染症(HPV)の予防接種を1回でも接種している人は、令和8年3月31日(火)まで不足分の接種期間が延長されます。接種を検討されている人は、令和7年3月31日(月)までに1回目の接種を完了してください。(合計3回接種が必要です。)
日時:3月31日(月)まで
場所:市内の指定医療機関
※市外の医療機関によっては、事前に申請が必要な場合があります。
対象:平成9年4月2日から平成21年4月1日の間に生まれた女性
持ち物:母子健康手帳
問合せ:健康推進課
【IP電話】050-5801-5646【FAX】0748-24-1052
■ぬくもりメッセージ2024
東近江市人権のまちづくり協議会(人権のまちづくり部会)と市が募集した「ぬくもりメッセージ2024」の入賞作品が決まりました。
応募総数は8,881点。そのうち、標語7,210点、メッセージ571点、ポスター1,100点の応募がありました。小学生、中学生、一般の各部から、最優秀賞9点と優秀賞45点を選びました。
▽作品展示
日時:2月1日(土)~7日(金)
場所:てんびんの里文化学習センター
日時:3月18日(火)~28日(金)
場所:市役所市民ギャラリー(本館1階)
日時:3月26日(水)~4月3日(木)
場所:八日市図書館
問合せ:生涯学習課
【IP電話】050-5801-5672【FAX】0748-24-1375
■スマホの使い方個別相談会
日時:2月20日(木)13:00~15:00(一人30分)
場所:ショッピングプラザ アピア4階 みんなの広場
持ち物:自分のスマートフォン
問合せ:DX推進課
【IP電話】050-5802-9019【FAX】0748-24-5560
■東近江警察署からのお知らせ
▼SNS型投資・ロマンス詐欺の具体的な手口
▽SNS型投資詐欺の一例
SNSで投資の広告にアクセスしたところ、犯人から投資額を口座に振り込むよう指示。始めは利益の一部を被害者口座へ振り込むことで被害者の信用を得る。その後手数料や税金などの名目でさらに口座への振込みを要求し、入金後に連絡が途絶える。
▽SNS型ロマンス詐欺の一例
SNSなどで知り合った異性と連絡を取り合い恋愛感情(親近感)を抱くようになる。その後、相手から投資などの名目で口座に振り込むよう指示され、その話を信用して指定された口座にお金を振り込んだ結果、だまし取られた。
▼詐欺の被害に遭わないための対策
・SNSの投資の広告や「絶対もうかる」という言葉は要注意
・SNSに連絡が来てやり取りを始めた相手からお金の話をされたら要注意
問合せ:東近江警察署
【電話】0748-24-0110
■能登川子育て支援センターつどいの広場 やわらぎホール
親子の相互交流や子育ての相談のほか、親同士の情報交換の場として実施します。気軽に参加してください。
日時:2月14(金)、21日(金)、28日(金)10:00~15:00
場所:やわらぎホール
対象:市内の未就学児とその保護者
持ち物:水分補給のためのお茶か水
問合せ:東近江市子育て支援センター
【IP電話】050-5801-1135【FAX】0748-29-3899
<この記事についてアンケートにご協力ください。>