文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(2)

2/25

滋賀県栗東市

■国民年金はなんのためにあるの?
若いうちから国民年金に加入することで、一生のリスクに備え、時代の変化に合わせて生活を支えることができる公的年金制度です。
障害基礎年金:病気やけがなどで障がい者になった際に受け取る年金
遺族基礎年金:一家の働き手が亡くなった際に家族や子どもが受け取る年金
老齢基礎年金:65歳になったら生活費の一部として受け取る年金
※国民年金保険料を納めていることが必要です(申請免除、学生納付特例期間は含む)

▽国民年金保険料には保険料が割引になる前納制度があります
「前納」は6か月・1年・2年があり、まとめて前払いするほど割引額が高くなり、希望の月から前納できます。
令和7年4月から新たに口座振替やクレジットカード納付で「6か月、1年、2年前納」を希望する場合は、事前申込みが必要です
申込み:
・年金事務所 2月28日(金)まで
・市役所 2月21日(金)まで
※申込みは8月と2月の年2回
口座振替には、当月末振替で通常より60円が割引される「早割」もあります

問合せ:
市役所保険年金課年金係【電話】551-0112【FAX】553-0250
草津年金事務所国民年金課【電話】567-2220

■国民年金基金制度
国民年金基金制度は、国民年金(老齢基礎年金)とセットで、自営業者など国民年金の第一号被保険者の老後の所得保障の役割を担う公的な年金です。
掛金は全額が社会保険料控除の対象となり、所得から控除されます。

問合せ:全国国民年金基金
【電話】0120-65-4192(フリーダイヤル)

■指定管理者の指定
令和7年度から2年間における下記施設の指定管理者を指定しました。

■宝くじ助成で地域活動を活性化
(一財)自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として助成を行うコミュニティ助成事業で、本年度は治田東学区と葉山東学区の地域振興協議会が採択を受けました。
治田東学区が音響設備やテントなど、葉山東学区が折りたたみテーブルやテント、ポップコーン機などの地域活動用備品を整備しました。
今後、さまざまな地域事業で活用し、コミュニティ活動のさらなる充実や活性化、地域の交流促進が期待されます。

問合せ:自治振興課自治協働係
【電話】551-0290【FAX】551-0432

■使用済みインクカートリッジを回収しています
市では「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」に賛同し、家庭で使用済みとなったインクカートリッジを回収し、再資源化を推進しています。
来庁の際に、ぜひご利用ください。
設置場所:環境政策課窓口
回収対象物:brother、Canon、EPSON、HPの純正インクカートリッジ
※著しい破損、改造品は不可
※袋や箱などは回収対象外
※トナーカートリッジは対象外

問合せ:環境政策課
【電話】551-0341【FAX】551-0148

■マイナンバーカードの臨時窓口
▽休日開庁日
日時:2月23日(祝)8:30~12:00
・マイナンバーカードは、申請から交付まで1か月程度かかります。カードの準備ができ次第「交付通知書」を送付しますので、本人が受け取りにお越しください。
・当日はマイナンバーカードの申請・電子証明書の更新もできます。
・住民票等・印鑑登録証明書・戸籍証明書等の窓口取得、印鑑登録が可能です。

▽平日延長窓口
日時:2月12日(水)17:15~19:00
・マイナンバーカードの休日開庁日と同様の手続きができます。

問合せ:総合窓口課
【電話】551-0317【FAX】553-0250

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU