■トレーニング機器利用講習会
全3回の講習会の修了後、センター内の機器を利用することができます。
日時:2月26日、3月5日・12日水曜日13:30~16:00全3回
場所:なごやかセンター機能回復訓練室
内容:講義と実技指導
対象:65歳以上の市民
定員:12人※先着順
料金:200円/1回
持ち物・必要なもの:お薬手帳、筆記用具
申込み時に健康状態を伺います。主治医の意見書の提出や、参加見合わせの場合があります
問合せ・申込み:長寿福祉課地域支援係
【電話】551-0198【FAX】551-0548【E-mail】choju@city.ritto.lg.jp
■生涯学習のまちづくり講座
▽ガーデニング講座~可愛いパステルカラーのバスケット寄せ植え~
日時:2月16日(日)10:30~12:00
場所:コミセン治田東大会議室
講師:大井泰代さん(花庭アペリーレ代表)
定員:30人※先着順
料金:3,000円(実費材料費)
持ち物・必要なもの:園芸ハサミ、手袋
申込み:2月13日(木)までに電話、FAXまたはメールで下記へ
▽スマホを活用したカメラ術~効果的に撮影するテクニックやコツ~
日時:3月8日(土)10:30~12:00
場所:コミセン大宝東大会議室
講師:西田雅彦さん(富士商会西田正彦写真工房)
定員:30人※先着順
料金:無料
持ち物・必要なもの:スマートフォン
申込み:3月6日(木)までに電話、【FAX】またはメールで下記へ
問合せ:生涯学習課
【電話】551-0145【FAX】552-5544【E-mail】syogaigakusyu@city.ritto.lg.jp
■口腔講座「長生き」から「健康で長生き」へ いつまでもおいしく楽しく食べるために
「健康で長生き」するために大切なのが、お口の健康です。
自身の状態をチェックしながら、お口の機能を維持するためのケア方法や体操を学べます。
日時:2月20日(木)10:00~11:30
場所:コミセン葉山東
講師:小金澤一美さん(小金沢歯科診療所院長、歯科医師)
定員:30人※先着順
料金:無料
持ち物・必要なもの:筆記用具
問合せ・申込み:長寿福祉課地域支援係
【電話】551-0198【FAX】551-0548
■2月はつらつ教養大学
おおむね60歳以上の人を対象とした「楽しく暮らす」ための学びの場です。詳しくは各コミセンだよりをご覧ください。
時間:
・午前10:00~11:30
・午後13:30~15:00
場所:各コミセン
問合せ:生涯学習課
【電話】551-0145【FAX】552-5544
■子育て講座
▽離乳食講座
日時:3月5日(水)10:30~11:30
場所:大宝西児童館
講師:井上真里さん(滋賀県栄養士会管理栄養士)
対象:市内在住の3~10か月の未就園児と保護者
定員:15組
料金:無料
※試食なし
申込み:2月18日(火)~21日(金)9:00~17:00
・飲料の持ち込みは、お茶か水のみ
・申込みは、電話・来館で先着順受付。1回の受付につき1組分のみ。定員に達しない場合は、引き続き受付
・講座開催当日、午前7時に暴風警報・特別警報が発表された場合は中止
問合せ:地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内)
【電話】551-2370【FAX】551-2330
■子育て支援セミナー「おこづかいの意味と役割」
「おこづかいって何歳から渡すの?」「どうやって渡したらいいの?」。
おこづかいの意味と役割を知ると、すべてが解決します。
お金の渡し方、使い方、貯め方を学びませんか。
ランチ交流会で参加者同士楽しく情報交換しましょう。
日時:2月12日(水)10:00~12:00
場所:コミセン葉山
講師:吉竹真也さん(ファイナンシャルプランナー)
定員:12人※先着順
料金:無料(ランチ・託児付き)
申込み:2月1日(土)~7日(金)
問合せ:保育ルームくまのみひろば栗東
【電話】509-8108【E-mail】kumanomi.ritto@gmail.com
<この記事についてアンケートにご協力ください。>