■今こそ、民生委員・児童委員のチカラが必要です。
地域を見守り、支え、つなぐ民生委員・児童委員
栗東市民生委員児童委員協議会連合会会長 富永健二郎さん
▽「命のバトン」をご存じですか?
「命のバトン」は、高齢者や障がいのある人、一人暮らしの人などが、急病になった時や災害時に持病やかかりつけ病院、親族の連絡先などの情報をより早く確実に知らせるために、必要な項目を記入し、自宅に常備するための容器です。希望者には、地域の民生委員・児童委員が配布しています。民生委員・児童委員がいない地域での「命のバトン」の周知、推進に皆さんのご協力をお願いします。
▽あなたの経験を地域のために
栗東市では、1自治会1人以上、民生委員・児童委員を選任することになっていますが、なり手が不足しています。
しかし、少子高齢化が進む今、支援を必要とする人が孤立しないように民生委員・児童委員は必要な存在です。
あなたの子育てや仕事の経験を地域のために生かしませんか。
これからの人生に民生委員・児童委員の活動を加えてみませんか。
■困りごとを抱える人と制度をつなぐ 地域にとって欠かせない存在です。
▽関係機関との情報共有!
生活上のさまざまな相談を受け、必要であれば、専門機関や福祉サービスなどの情報提供を行います。困った時でも1人で抱え込まないように、委員同士や学校などの関係機関と情報共有をし、相談を受ける体制を整えています。
▽地域ぐるみでつながる!
フレイル予防の活動(健康づくりの活動)や、行事への参加により、地域の中で交流しています。
参加した人の声:参加したことで、出会いがあり、有意義な活動となりました!
■「引っ越してきたばかりで子育てに不安がある…」「生活支援について聞きたいけど、高齢で市役所に行けない…」「誰に頼ればいいのか分からない」ときの身近な相談相手です。
民生委員・児童委員には守秘義務があるため、安心して相談することができます。
▽地域の人を見守る!
子どもから高齢者まで、その地域に暮らす人を見守ります。また、必要に応じて訪問も行っています。
市役所には、民生委員・児童委員の皆さんがいて良かった、助かったという声が多く寄せられています。
■学んだことを地域に生かしたい
民生委員・児童委員 高橋久世さん
活動の一環として参加する研修で、普段の生活では得られないたくさんの学びを習得することが私のやりがいです。研修をとおして、地域の人に寄り添うためにはどのようにしたら良いのか考える機会が増えました。
今後も、活動の中での学びを生かして地域に貢献していきたいです。
■子どもたちから元気をもらっています
主任児童委員 泉千春さん
「できるかな?」と始めた主任児童委員(注)。児童に関する相談を受けることが多く、地域の皆さんから信頼してもらえるよう日々のコミュニケーションを大切にしています。
活動する中で繋がったメンバーと「子ども食堂」も開設しました。子どもたちの笑顔にいつも元気をもらっています。
■自分の居場所ができました
民生委員・児童委員 太田ひろみさん
退職後、これからは地域に恩返しがしたいと思い、活動をはじめました。
研修で多くの学びを得られることや、人とのつながりが増えた嬉しさが大きいです。
地域に自分の居場所ができ、民生委員・児童委員になって良かったと感じています。
(注)民生委員・児童委員のうち、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する人を主任児童委員といいます。
■民生委員・児童委員の選任方法
自治会などからの推薦を受け、市・県が国に推薦し、厚生労働大臣が委嘱します。特別な資格は必要ありません。任期は3年。来年12月には、3年に1度の一斉改選が行われます。「地域に貢献したい」「福祉に携わってみたい」という人は下記まで。
問合せ:
社会福祉課社会福祉係【電話】551-0118【FAX】553-3678
栗東市民生委員児童委員協議会連合会事務局【電話】554-6105【FAX】554-6106
<この記事についてアンケートにご協力ください。>