文字サイズ
自治体の皆さまへ

人権擁護委員ってこんな人

8/41

滋賀県草津市

人権擁護委員は法務大臣から委嘱され、全国の市町村で人権擁護活動を行う人たちです。人権擁護委員制度は、今年で創設76年を迎え、全国で約1万4千人、市では13人が啓発活動や講演会、研修会の開催の他、いじめや人権侵害などの相談を受けています。原則月曜日に、人権センターで特設人権相談を行っています。人権に関する悩み事があれば、ご相談ください。相談は選出学区・区によらず、当番制で受けます。

■人権擁護委員の主な活動
◇地域の皆さんからの相談を受け、問題解決のお手伝いをします。
◇法務局や関係機関と協力して、人権侵害による被害者を救済するための活動を行います。
◇一人一人の人権意識を高めるさまざまな啓発活動を行います。

・相談無料
・秘密厳守
・電話相談可

■6月1日(土)は「人権擁護委員の日」
人権擁護委員法が施行された日です。人権尊重の大切さと、人権擁護制度を知ってもらうために啓発活動などを行っています。

■今年度の市人権擁護委員
※敬称略、6月1日(土)時点
※名前は、常用漢字などに変更して掲載しています。ご了承ください
※詳細は本紙P.9をご覧ください。

問い合わせ先:
▽大津地方法務局人権擁護課(大津市)
【電話】522-4673
【FAX】522-5317
・大人の相談
【電話】0570-003-110
・子どもの相談
【電話】0120-007-110
▽人権センター(大路二、キラリエ草津3階)相談専用電話
【電話】563-1660
▽人権政策課(7階)
【電話】561-2335
【FAX】561-2489

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU