■国民年金の納付は口座振替がお得です
国民年金保険料を口座振替で前納すると、現金で納付するよりも多く割引されます。4月分から口座振替で前納する人は、2月28日(金)までに、口座振替を希望する金融機関か、草津年金事務所で手続きしてください。
その他:
・口座振替で毎月納付している人が前納に変更する場合も、手続きが必要です
・来年度の保険料、前納・割引額は、厚生労働省により決定されます
問合せ:
・日本年金機構 草津年金事務所 国民年金課(西渋川一)
【電話】567-2220
【FAX】562-9638
・保険年金課(1階)
【電話】561-2367
【FAX】561-2480
■児童手当制度改正にかかる手続きは3月31日(月)まで
昨年10月分から所得制限を撤廃し、支給対象が高校生年代まで延長となりました。現在、児童手当を受給していない人も申請が可能となったり、現在受給している人でも受給額に変更が生じたりする場合があります。
提出期限を過ぎた場合、昨年10月分からの支給ができません。必ず期限までに申請をお願いします。
申し込み:3月31日(月)まで〔必着〕に、直接か郵送で
申し込み・問合せ:子ども家庭・若者課(さわやか保健センター2階)
【電話】561-2364
【FAX】561-6780
■市有地を売却します
物件:集町字下スコ556番3
面積・地目:87.72平方メートル雑種地
用途地域:市街化調整区域
最低入札価格:101万8,000円
入札:2月28日(金)16:00~
申し込み:2月17日(月)までの平日9:00~17:00に、申込書を書いて、直接
申し込み・問合せ:総務課(3階)
【電話】561-2305
【FAX】561-2483
■子ども医療費助成の受給券を発送します
2月下旬に、対象者の保護者に、受給券を送付します。他の福祉医療費助成(障害児、ひとり親家庭)の対象者には、案内を送付します。
対象:令和7年度新小学1年生
入院:自己負担金なし
通院:医療機関ごとに月500円まで自己負担金あり(院外調剤薬局では自己負担金なし)
問合せ:保険年金課(1階)
【電話】561-6975
【FAX】561-2480
■結婚新生活支援補助金の申請は2月28日(金)まで!
新婚世帯を対象に、新生活の支援として、住居費やリフォーム費用、引越費用の一部を補助します。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
対象:夫婦共に39歳以下で、合計所得金額が500万円未満の世帯。その他条件あり
定員:60組〔先着順〕
申し込み・問合せ:子ども・若者政策課(さわやか保健センター2階)
【電話】562-7882
【FAX】561-6780
■財産区保有地を売却します
物件:
・北山田町字内野314番1
・北山田町字内野314番2
面積・地目:
・合計419.57平方メートル
・公簿 ため池
・現況 雑種地
用途地域:市街化調整区域
最低入札価格:507万7,000円
入札:2月28日(金)14:00~
申し込み:2月17日(月)までの平日9:00~17:00に、申込書を書いて、直接
申し込み・問合せ:総務課(3階)
【電話】561-2305
【FAX】561-2483
■草津駅西口自転車駐車場のリニューアルオープン
施設の老朽化に伴う建替工事を行っていましたが、4月1日(火)からリニューアルオープンします。定期利用を希望する場合は、新たに申し込みが必要です。料金や申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問合せ:
・定期申し込みについて
草津駅西口第5自転車駐車場
【電話】563-4899
・その他について
交通政策課(5階)
【電話】561-2343
【FAX】561-2487
■〈募集〉児童育成クラブ学年末・学年始一時入会
学年末・学年始の、児童育成クラブの一時入会の申し込みが始まります。詳しくは、2月1日(土)以降に、市ホームページでお知らせします。
入会期間:※日曜日を除く
(1)学年末〔令和6年度4期〕
3月25日(火)~31日(月)
(2)学年始〔令和7年度1期〕
4月1日(火)~8日(火)
保育時間:8:30~17:30
延長時間:
・(午前)8:00~8:30
・(午後)17:30~19:00
費用:
(1)3,000円
〔延長〕午前300円、午後500円
(2)3,500円
〔延長〕午前400円、午後600円
その他:
・公設「のびっ子」は、住んでいる小学校区のクラブに限ります(民設は制限なし)
・低学年でも入会できない場合があります
申し込み:2月20日(木)までに、(1)(2)の申込書・必要書類を各クラブか担当課に直接
※各クラブは、平日13:00~17:30、土曜日8:30~17:30〔事前連絡要〕
申し込み・問合せ:子ども・若者政策課(さわやか保健センター2階)
【電話】562-7882
【FAX】561-6780
<この記事についてアンケートにご協力ください。>