■2月28日(金)までに健康のため健診を受けましょう
40~74歳の国民健康保険加入者の「特定健康診査」と、後期高齢者医療制度加入者の「健康診査」の受診期限が迫っています。毎年度健診を受診し、自分の健康状態を確認しましょう。受診券がない人は再発行が必要ですので、お問い合わせください。
※病院や介護施設などに入院(所)中の人には「特定健康診査」と「健康診査」の受診券を送付していません
問合せ:保険年金課(1階)
・特定健康診査について
【電話】561-2366
【FAX】561-2480
・後期高齢者健康診査について
【電話】561-2358
【FAX】561-2480
■〈募集〉入札監視委員
市が発注する工事などの、入札や契約手続きについて審議をします。
任期:委嘱日~令和9年3月
※年2回程度の会議
対象:18歳以上で、市内在住か通勤・通学している人。ただし、本人か3親等以内の親族が建設業者(建設業法第2条第3項に規定する「建設業者」をいう)に勤務している人や、市の議員や職員、他の審議会などの委員を除く
定員:1人〔選考(面接)〕
申し込み:2月28日(金)まで〔必着〕
◎会議出席の際、託児が必要な場合は、担当課にご相談ください
申し込み・問合せ:契約検査課(7階)
【電話】561-2307
【FAX】561-2490
■〈募集〉市営墓地空き区画使用者
場所:市営墓地内(東草津四、追分三)の6区画〔抽選〕(1区画1.7平方メートル~4平方メートル)
対象:
・1年以上市内に住所があり、市税を完納している人
・世帯内に市営墓地を使用している人がいない
・区画使用決定後、市が指定する日までに永代使用料及び管理料を納付できる人
・3年以内に巻き石(囲障(いしょう))などを設置できる人
・区画内の草刈り、清掃などの管理が適正にできる人
費用:
・永代使用料 1平方メートル当たり120,000円(4.0平方メートル:480,000円)
・管理料 年2,000円
その他:申し込みは1世帯1区画
申し込み:2月14日(金)まで〔必着〕に、申込書を書き、世帯全員の住民票を添えて、担当課へ直接
※2月26日(水)に抽選
申し込み・問合せ:生活安心課(1階)
【電話】561-2340
【FAX】561-2479
■〈募集〉市営住宅の入居者
入居時期:5月頃
※1 車いす常用者専用住戸です
※2 子育て世帯募集枠です。一般募集枠と併願することができます
その他:
・入居には要件があります
・抽選会3月3日(月)、4日(火)、市役所8階大会議室
申し込み:2月3日(月)~14日(金)〔消印有効〕に、担当課に直接か郵送
◇来年度の市営住宅定期募集月の変更について
来年度の市営住宅の新規入居者募集月を5月と11月に変更します。詳しくは、募集月の広報くさつなどでご確認ください。
申し込み・問合せ:市営住宅課(5階)
【電話】561-2395
【FAX】561-2487
■[70]家庭教育講座「家族で楽しむ物語の世界」
絵本や幼年文学は、大人と子どもをつなぐ宝物です。絵本の魅力や価値を再確認するとともに、子どもが物語の世界に入っていくための“仕掛け”について考えます。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
講師:川北典子さん(元・大谷大学教授、絵本専門士)
日時:2月22日(土) 10:00~11:30
場所:市民交流プラザ5階 大会議室(野路一、フェリエ南草津内)
定員:50人程度〔先着順〕
その他:託児あり(2月6日(木)まで〔先着順〕に、事前申込要)
申し込み:2月21日(金)までに、電子申請システムか電話で
申し込み・問合せ:生涯学習課(6階)
【電話】561-2427
【FAX】561-2488
<この記事についてアンケートにご協力ください。>