■障害者福祉センター教養文化講座〔抽選〕
だれでも、気軽に楽しく参加できる講座です。詳しくは、お問い合わせください。
日時:4月~来年3月
対象:市内在住か通勤・通学・通園している障害のある人か、その介護を行う人、障害福祉の関係者(障害のある人を優先)
申し込み:2月8日(土)~22日(土)に、障害者福祉センター窓口か、電話、ファクスで
申し込み・問合せ:障害者福祉センター
(西渋川二、渋川福複センター2階)
【電話】569-0351
【FAX】569-0354
問合せ:障害福祉課(1階)
【電話】561-6972
【FAX】561-2480
■草津市地域生活支援事業「つながりサロン」
日頃の不安や悩みについて、おしゃべりしませんか。何かヒントが得られたり、元気が出たり、笑えたりして、心が軽くなるかもしれません。
日時:2月12日(水) 10:30~12:00
場所:障害者福祉センター
対象:障害のある人かその家族
問合せ:
・障害者福祉センター
(西渋川ニ、渋川福複センター2階)
【電話】569-0351
【FAX】569-0354
・障害福祉課(1階)
【電話】561-6972
【FAX】561-2480
■認知症サポーター養成講座
認知症は誰もがなる可能性のある脳の病気です。認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り応援する認知症サポーターになりませんか。
日時:3月12日(水) 14:30~16:00
場所:市役所8階 大会議室
対象:市内在住か通勤・通学している人
定員:50人〔先着順〕
申し込み:2月5日(水)~3月5日(水)
申し込み・問合せ:長寿いきがい課(1階)
【電話】561-2372
【FAX】561-2480
■講演会「野路小野山製鉄遺跡を考えよう」
奈良時代から鉄などを使ったものづくりが行われていた草津市。市内在住の刀鍛冶として活躍している講師から、刀がどのようにつくられているのか、鉄の物づくりについて学ぶ講演会を開催します。
講師:田中貞豊さん(田中貞豊鍛刀場 刀鍛冶)
日時:2月22日(土) 14:00~16:00(受付13:30~)
場所:市役所8階 大会議室
定員:100人〔先着順〕
問合せ:歴史文化財課(6階)
【電話】561-1503
【FAX】561-2488
■子育て応援フェスタ
市と「まちのコミュニティハブツナグ」が、子どもの育ちと子育て家族を応援します!家族で楽しめるイベントが盛りだくさんです。
日時:2月22日(土) 9:30~13:00
場所:キラリエ草津5・6階(大路二)
問合せ:
・まちのコミュニティハブ ツナグ
【メール】tsunagu_kusatsu@yahoo.co.jp
・人とくらしのサポートセンター(2階)
【電話】561-6865
【FAX】561-2482
・子育て相談センター(さわやか保健センター3階)
【電話】561-2339
【FAX】561-2491
■第40回湖南地域農業振興大会
地域農業振興に向けての課題を共有し、新たな農業振興施策の展開をめざします。
◇講演
・「きらみずきの推進について」
・「気候変動に対応した水稲栽培について」
◇パネルディスカッション
「食や農の魅力を発信」
日時:2月23日(日・祝) 13:30~16:00(13:00~受付)
場所:野洲文化小劇場(野洲市)
対象:湖南地域の農業者、関係機関の役職員
問合せ:
・湖南地域農業センター(野洲市)
【電話】587-0481
【FAX】587-2525
・農林水産課(4階)
【電話】561-2347
【FAX】561-2486
■外国人材採用・定着支援セミナー
県内の外国人材採用の最新トレンドや採用制度の概要に加え、滋賀県外国人材受入サポートセンターの専門アドバイザーが、具体的な成功事例まで分かりやすく紹介します。
日時:2月27日(木) 14:00~16:00
場所:キラリエ草津4階 401会議室(大路二)
対象:外国人材採用を検討している、外国人材採用に関心のある企業
定員:30人〔先着順〕
申し込み:2月21日(金)まで
申し込み・問合せ:商工観光労政課(4階)
【電話】561-2352
【FAX】561-2486
<この記事についてアンケートにご協力ください。>