文字サイズ
自治体の皆さまへ

いんふぉめーしょん てんこもり(1)

44/50

滋賀県近江八幡市

■「エコ堆肥」と「緑のカーテン」づくり
生ごみを有効利用した「エコ堆肥」づくりの講習会と、ゴーヤを使った夏に涼しい「緑のカーテン」づくりを紹介します。
日時:5月12日(金)午前10時~正午(午前9時30分受付)
場所:ひまわり館1階大ホール
定員:30人(先着順)
費用等:コンポストの材料/千円(別途テキスト代が必要、ゴーヤの苗は参加特典)
※コンポストは市の補助金の対象です。

申込み・問合せ:市民・生ごみリサイクルプロジェクト事務局 吉田さん
【電話】36-8457【メール】yoshida.e@air.ocn.ne.jp

■近江八幡 講談 歴史さんぽ
日時:5月27日(土)午後1時30分~
場所:旧伴家住宅(新町三丁目)
定員:50人(先着順)
費用等:2千円
講師:旭堂(きょくどう)南風(なんぷう)さん、旭堂南明(なんめい)さん(講談師)
申込み:電話で申し込みください。

申込み・問合せ:(公財)八幡教育会館(旧伴家住宅)
【電話】32-1877

■ボーイスカウト体験ビーバーの集い
巨大パズルや弓矢、綱渡りなど仕掛けいっぱいのスタンプラリーをボーイスカウトと一緒に遊びましょう。
日時:5月28日(日)午前10時~午後2時30分ごろ(午前9時30分受付)
小雨決行
場所:近江風土記の丘(県立安土城考古博物館隣の広場)
対象:県内在住の5歳児~小学生と家族
費用等:参加無料(傷害保険加入なし)
持ち物・必要なもの:昼食、飲み物、雨具
申込み:保護者氏名、住所、電話番号、参加者数(大人、小学生、幼児の内訳を含む)を5月26日(金)までに、電話でお知らせください。

申込み・問合せ:徳永さん
【電話】46-5064携帯電話【電話】090-1586-0872

■第19回アート遊覧展
近江八幡美術協会会員34人の絵画・立体・工芸・書・写真を一堂に。
入場無料
日時:5月14日(日)~21日(日)午前9時~午後5時
(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで。16日(火)は休館)
※作品鑑賞会を21日(日)午後2時から開催
場所:市文化会館2階展示室

問合せ:近江八幡美術協会 廣嶋さん
【電話】090-2106-2413
※「廣嶋さん」の「廣」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

■第112回八美会展
湖国の絵画愛好者グループ「八美会」メンバーによる油彩・水彩絵画作品約60点を展示します。
入場無料
日時:5月26日(金)~28日(日)午前9時~午後5時
(初日は午前11時から、最終日は午後4時まで)
場所:市文化会館2階展示室

問合せ:八美会 森さん
【電話】33-5305

■近江八幡吹奏楽団第34回定期演奏会
日時:5月28日(日)午後2時開演(午後1時15分開場)
入場無料(要整理券)
場所:市文化会館大ホール
内容:たなばた、「もののけ姫」セレクション、シャンソンメドレー〜モンマルトルの小径〜ほか

問合せ:近江八幡吹奏楽団 森さん
【電話】090-1676-8661

■さくら健康マージャン教室
パイを触ったことがない初心者向けに健康マージャンの楽しさを教えます。
日時:5月14日(日)午前10時から
場所:花buku(桜宮町206-21)
対象:18歳以上の人
定員:4人
費用等:400円
締切:5月13日(土)まで

申込み・問合せ:北井さん
【電話】080-2531-6837

■子育て中のあなたのための自分時間
図書・資料室でゆっくり自分に戻れる時間を過ごしてみませんか。大人のためのお話し会や、折り紙の時間もあります。
日時:6月3日(土)・13日(火)いずれも午前10時30分~正午
参加無料・申込不要
場所:県立男女共同参画センター図書・資料室ほか
※無料託児は、1週間前までに下記二次元コードから申し込みください。
※二次元コードは本紙をご確認ください。

問合せ:NPO法人男女共同参画をすすめる会・IYOU淡海
【電話】43-1620【FAX】43-1621
【メール】npo_iyou_oumi_2008_4@lily.ocn.ne.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU