文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ伝言板(1)

27/47

滋賀県近江八幡市

■救命救急センターの一時閉鎖
日時:6月22日(土)午前2時~5時
システムメンテナンスのため、救命救急センター外来を一時閉鎖します。この間、救急患者の受け入れができませんので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
他病院の救急受け入れ情報は、医療ネット滋賀(【電話】23-3799)へお問い合わせください。

問合せ:総合医療センター
【電話】33-3151【FAX】33-4877

■協働のまちづくり推進委員会委員を募集します
本市では、市民と行政などによる協働のまちづくりを推進するために、市民自治基本計画に基づきさまざまな施策を実施しています。この施策の評価や検証をしていただく、協働のまちづくり推進委員会の委員を募集します。
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:1人
任期:2年間 ※会議は年間2回程度を予定
申込方法:所定の応募用紙に必要事項を記入し、「理想の自治会について」をテーマとした作文(800字程度、様式自由)を添えて、持参または郵送、Eメールで応募ください。応募用紙は、市ホームページからダウンロードできます。
締切:6月28日(金)(当日消印有効)
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:まちづくり協働課
【電話】36-5552【FAX】36-5553
【メール】010406@city.omihachiman.lg.jp
〒523-8501桜宮町236
【ホームページID番号】20993

■6月1日~7日は水道週間です
スローガン「たいせつに みずはみんなの たからもの」
水道への理解と関心を高めるため、毎年6月1日~7日は水道週間に制定されています。
水は私たちの生活に不可欠なものです。本市ではこれまで、安定的な供給を目指して水道の整備を図ってきました。現在では、市内のほぼ全域に水道が普及しています。一方、水道施設・管路の老朽化や人口減少に伴う水道料金の減収などの課題に直面し、全国的な問題となっています。
本年1月1日に発生した能登半島地震では、過去の大地震に比べ、水道施設・管路への被害は大変大きいものでした。災害に強い水道づくりのため、本市においても水道施設・管路の耐震化を促進するとともに、これからも安全で良質な水を安定供給できるよう努めていきます。
この機会に、宝物である水の必要性を、今一度考えてみませんか。

問合せ:上下水道総務課
【電話】33-1661【FAX】33-1933【ホームページID番号】7229

■6月23日~29日は男女共同参画週間です
キャッチフレーズ「だれもがどれも選べる社会に」
「男は仕事、女は家庭」などの性別役割意識にとらわれることなく、一人ひとりの個性を尊重できる社会を実現するために、何ができるかこの機会に考えてみませんか。

問合せ:人権・市民生活課
【電話】36-5881【FAX】36-5882【ホームページID番号】22427

■健康推進課からのお知らせ
▼特定不妊治療費(先進医療)の助成
不妊に悩む夫婦の経済的負担の軽減を図るため、令和6年4月から、体外受精や顕微授精などの保険適用の特定不妊治療と併用可能な先進医療の費用を助成しています。
対象:市税などの滞納がない本市に住所のある夫婦(事実婚含む)など
助成額:上限5万円
※条件や申請方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
【ホームページID番号】27239

▼熱中症にご注意ください
気温や湿度の高い日が増えてきます。高齢者、子ども、障がいのある人などは熱中症になりやすいので、周囲から声掛けをして、次のことに注意しましょう。
・暑さを避ける
・こまめな水分補給
・日頃からの健康管理
・暑さに備えた体づくり
・熱中症警戒アラートの活用

申込み・問合せ:健康推進課
【電話】33-4252【FAX】34-6612

■国民年金保険料追納制度のお知らせ
国民年金保険料の免除・納付猶予や、学生納付特例の承認を受けた期間がある人は、保険料を全額納付した人と比べて、受け取る年金額が低額となります。
しかし、これらを受けた期間の保険料は、後から納付(追納)することで、受け取る年金額を増やすことができます。また、社会保険料控除により、所得税・住民税も軽減されますので、追納をおすすめします。
▽追納ができる期間
学生納付特例や年金保険料の免除や納付猶予を受けた期間から10年以内
申込方法:年金事務所または当課に持参いただくか郵送で申請ください。
持ち物:マイナンバーが確認できる書類、基礎年金番号のわかるもの
※追納申込書の作成には「ねんきんネット」を利用すると便利です。利用には「ねんきんネット」のIDが必要です。

申込み・問合せ:
草津年金事務所国民年金課【電話】077-567-2220
〒525-0025草津市西渋川1-16-35
保険年金課【電話】36-5502【FAX】33-1717
〒523-8501桜宮町236

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU