文字サイズ
自治体の皆さまへ

いんふぉめーしょん てんこもり(2)

42/48

滋賀県近江八幡市

■高尾美穂さん公開講演会「これからの人生を自分らしく生きる7つのコツ」
テレビやYouTubeでもおなじみ、産婦人科医・高尾美穂さんと「みんながごきげんになる生き方」を考えましょう。
参加無料・手話通訳あり
日時:2月22日(土)午後1時30分~3時30分
場所:県立男女共同参画センター
定員:500人(先着順)
※無料託児あり。1週間前までに要予約。

問合せ:県立男女共同参画センター
【電話】37-3751【FAX】37-5770【E-mail】g-net@pref.shiga.lg.jp

■抹茶を気軽に楽しみませんか
日時:2月15日(土)、3月15日(土)午前10時~正午、午後1時~4時
場所:県立男女共同参画センター茶亭
定員:1回3~5人
費用:300円
申込み:Eメールで申し込みください。
※無料託児あり。1週間前までに要予約。

申込み・問合せ:抹茶を楽しむ会
【電話】080-3838-1429【E-mail】yamasakura24215@gmail.com

■「耳の日記念」第6回難聴者のためになる集い
日時:3月2日(日)午後1時30分~4時
場所:草津市立市民交流プラザ大会議室(フェリエ南草津5階)
内容:講演会、パネルディスカッション「もっと早く使っていればよかった!補聴器の豆知識」、補聴器相談会
※要約筆記・手話通訳・ヒアリングループがあります。
講師:「認知症・フレイル予防のための補聴器導入と聴覚リハビリ」松本昌宏さん(県立総合病院耳鼻科補聴器外来医師)
定員:80人(先着順)
参加無料・申込不要

問合せ:県立聴覚障害者センター内 滋賀県中途失聴・難聴者協会事務所
【電話・FAX】077-561-6116

■カイゴとフクシ就職フェアinしが
県内で福祉事業を展開する法人が集う県内最大級の就職フェアです。3法人以上のブース訪問でギフトカード特典あり。
入場無料・事前予約可・当日受付可
日時:2月24日(休)午後1時30分~4時(午後1時受付開始)
場所:クサツエストピアホテル2階 瑞祥の間(草津市西大路町)
申込み:電話で申し込みください。

申込み・問合せ:滋賀県介護・福祉人材センター
【電話】077-567-3925

■シルバー人材センターの入会募集
あなたの元気と豊かな知識・経験を地域社会に役立ててみませんか?シルバー人材センターは、地域の「手伝って欲しい」という声と、会員の「誰かの役に立ちたい」という気持ちをつなげる架け橋です。活動内容など、詳しくは本紙掲載の二次元コードからご覧ください。
初年度の会費無料
対象:市内在住の、健康で働く意欲のある60歳以上の人
申込み:随時入会説明をさせていただきますので、まずはお気軽に当センターまでお電話ください。

申込み・問合せ:(公社)近江八幡市シルバー人材センター
【電話】32-1155

■未来を創る理系クリエイターin滋賀
理系の会社を見学する職場交流体験を開催します。工場見学やロボットの展示など、普段見ることができないモノづくりの裏側を知ることができます。理系で学んだ社員の方や大学生との交流会もあり、理系の魅力に触れるイベントです。
参加無料・先着順
日時:
(1)3月26日(水)午後1時30分~3時、3時30分~5時
(2)3月27日(木)午後1時30分~3時
場所:各企業本社など対中高生対象(一部小学5年生~)
内容:
(1)(株)PRO-SEED
(2)(株)イシダ
申込み:本紙掲載の二次元コードから申し込みください。

申込み・問合せ:滋賀県立大学
【電話】0749-28-8351【E-mail】rikejo@office.usp.ac.jp

■パスポートセンター米原出張窓口臨時休業のお知らせ
2月25日(火)は県立文化産業交流会館の休館日のため、米原出張窓口はお休みです。申請は平日の火・水・木曜日にお越しください。なお、大津の窓口(ピアザ淡海1階、大津市におの浜一丁目)は月曜~金曜(祝日を除く)に申請を受け付けしています。

問合せ:滋賀県パスポートセンター
【電話】077-527-3323

■化学物質管理強調月間が創設されました
厚生労働省は、今年を第1回として、毎年2月を「化学物質管理強調月間」と定め、化学物質管理に関する意識の高揚を図るとともに、活動の定着を図ることとしました。
実施要項、リーフレットなどの資料は本紙掲載の二次元コードからご覧ください。

問合せ:滋賀労働局 健康安全課
【電話】077-522-6650

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU