文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ伝言板(1)

28/48

滋賀県近江八幡市

■外国人雇用に関するセミナーを開催します
外国人労働者の採用から定着までの流れや、異なる生活様式をはじめとする文化的配慮など、さまざまな観点から外国人労働者の雇用に関して学べるセミナーを開催します。
日時:2月6日(木)午後2時~4時
場所:アクティ近江八幡2階 研修室
対象:市内の事業者、外国人の雇用に興味のある人
定員:30人(先着順)
講師:山本裕美さん(滋賀県外国人材受入サポートセンター)
申込み:2月5日(水)までに当課に電話、ファクス、またはEメールで申し込みください。

申込み・問合せ:商工振興課
【電話】36-5517【FAX】46-5320【E-mail】011008@city.omihachiman.lg.jp【ホームページID番号】6833

■初心者向けスマートフォン教室を開催します
スマホを電話やメールしか利用していない人に向けて、丁寧にその他の使い方を説明します。
受講無料、スマホ持ち込み不要、要予約
日時:2月12日(水)午前10時30分~正午
場所:ひまわり館2階 研修室1
内容:スマホデビューからもう一歩「動画・カメラ編」
定員:20人(先着順)
※参加者が4人以下の場合は中止。
申込み:2月4日(火)~10日(月)の午前9時~午後5時(土・日除く)に電話で申し込みください。

申込み・問合せ:情報政策課
【電話】36-3855【FAX】32-3237【ホームページID番号】27725

■「私たちだって“いいふうふ”になりたい」展を開催します
戸籍上同性であるLGBTQカップルには、結婚という法的な保障がないため、暮らしていくうえでさまざまな不安や困りごとがあります。パネル展を通じて、「愛し合っていればそれでいい」というわけではない現状について知り、“ふうふ”の形や多様性を考えてみませんか。
日時:2月18日(火)~25日(火)
場所:近江八幡図書館 エントランスホール

問合せ:人権・市民生活課
【電話】36-5881【FAX】36-5882【ホームページID番号】29401

■障害者の権利に関する条約
2月19日は、日本において「障害者の権利に関する条約」が発効された日です。この条約は、障がい者の人権や基本的自由を守るための約束であり、障がい者の権利を実現するために、国がすべきことを決めています。障がいのあるすべての人が豊かな時を過ごし、自分らしく暮らせる社会となるよう、みんなで理解を深め、誰もが幸せに暮らせる社会を目指しましょう。

問合せ:発達支援課
【電話】31-3734【FAX】31-3480

■2月4日~10日は「滋賀県がんと向き合う週間」
現代では、日本人の2人に1人はがんにかかるといわれていますが、診断と治療の進歩により、がんになっても治る人が多くなっています。がんは「不治の病」から、「長く付き合う慢性疾患」へと変化しつつあります。がんの治療は、早期発見が重要となります。がんの初期は、自覚症状がほとんど出ないことも多いため、「不調を感じたら受診する」ではなく、「定期的な検診」が必要です。
肺がん・大腸がんは毎年1回、胃がん・乳がん・子宮頸(けい)がんは2年に1回、検診を受けましょう。

問合せ:健康推進課
【電話】33-4252【FAX】34-6612

■予防接種費用助成の申請はお早めに
次の予防接種を令和6年度までに接種された人は、3月31日(月)までに費用の助成を申請ください。ただし、令和7年3月中に接種された人は、令和7年4月10日(木)まで申請いただけます。
◇予防接種の種類
・HPV任意接種(平成9年~18年生まれの女性)
・成人の風しん(妊娠を希望する女性とその同居者)
・帯状疱疹(ほうしん)(50歳以上)
・定期予防接種の県外接種
※詳しくは市ホームページをご覧いただくか、当課までお問い合わせください。

申込み・問合せ:健康推進課
【電話】33-4252【FAX】34-6612【ホームページID番号】14813

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU