市では令和6年12月から、出水期などの災害時の情報を、音声だけでなく文字情報でもお伝えする防災行政無線を運用しています。この防災無線を受信するためには、戸別受信機が必要です。貸与を希望する人は、申請書を当課まで提出ください。申請は随時受け付けています。
◇戸別受信機費用
〔無料〕…次のいずれかの人
・視覚または聴覚の身体障害者手帳の交付を受けている人の属する世帯
・生活保護受給世帯
〔千円〕…携帯電話やスマートフォンなどを保有しておらず、メール、アプリなどで災害情報を取得できない65歳以上のみの世帯
〔1万円〕…上記以外の人
※申請書は、市ホームページからダウンロードできます。
※詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
▼Jアラートの情報伝達試験が実施されます
自然災害や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)の機器の動作確認のため、防災行政無線の戸別受信機を利用して、全国一斉の情報伝達試験が実施されます。
日時:2月12日(水)午前11時~
対象:戸別受信機を設置している人
内容:「これはJアラートのテストです」と戸別受信機から最大音量で流れます。
(1)戸別受信機のランプが赤く点滅した場合、「聞き直し」ボタンを押すと解除されます。
(2)聞き直しを途中でやめる場合は、戸別受信機の「ラジオ選局」ボタンのいずれかを押してください。
申込み・問合せ:危機管理課
【電話】33-4192【FAX】33-4193【ホームページID番号】29377・29385
<この記事についてアンケートにご協力ください。>