文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(3)

31/44

熊本県あさぎり町

■春期大学通信教育合同入学説明会
大学通信教育に対する社会の認識と理解の啓発、および入学を希望する人に対する説明と学習相談を目的とした入学説明会が開催されます。
日時:2月17日(土)11時~16時
場所:エルガーラホール8階大ホール(福岡市中央区天神1-4-2)
対象:一般および高校生
内容:各大学、大学院、短期大学別の相談コーナーを設け、参加者は希望する大学の教職員から講義内容・学習方法・受講手続き等について、直接相談を実施。参加者には大学通信教育の概要、学習方法、開設学科一覧、取得できる教員免許・資格などが掲載されている小冊子「大学通信教育ガイド」(大学短大編)・(大学院編)を配布します。
※詳しくはホームページをご覧ください。
【URL】http://www.uce.or.jp/

問い合わせ:公益財団法人私立大学通信教育協会
【電話】03-3818-3870

■動物から感染する病気に注意を!
動物から人に感染する様々な病気があり、健康な動物でもそのような病原体を持っている可能性があります。感染を予防するために、過剰なふれあいは控え、動物に触ったら手洗いなどを心がけましょう。
また、ペットを飼っている方は、ノミなどを介した感染を防ぐために、かかりつけの動物病院で寄生虫の駆除や定期的な健診を受けるなど、日常の健康管理に努めましょう。

問い合わせ:人吉保健所
【電話】0966-22-3108

■森林火災にご注意!
森林火災は、例年春先のほか秋から冬にかけて発生しています。
空気が乾燥し、森林内の落葉などが燃えやすい状態になっており、強風等によりたき火が燃え移り、森林火災発生の危険性が高くなります。
森林火災の原因の多くが、人のちょっとした火の取扱いの不注意で発生しています。
一人ひとりが森林の大切さを認識し、防災意識を高めることが大切です。森林火災予防にあたっては、次のことにご留意ください。
(1)枯草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと。
(2)強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。
(3)火入れを行う際、許可を必ず受けるとともに、十分な実施体制をとること。
(4)たばこは、指定された場所で喫煙し、吸い殻は必ず消して、投げ捨てないこと。

■海産物の電話勧誘トラブルにご注意ください!
海産物の電話勧誘トラブルに関する相談が全国の消費生活センターに寄せられています。
直近では、一部の国・地域による日本産の海産物の輸入規制強化等に関連した勧誘トーク(困っているので支援してほしいなど)も見られます。
おかしいと感じたらきっぱりと断り、断ったのに商品が届いたときは受取りを拒否して代金を支払わないようにしましょう。
消費者トラブルでお困りの場合は、「188」にお電話ください。近くの消費生活センター等に繋がります。

問い合わせ:県消費生活センター
【電話】096-383-0999

■2月18日(日)は「熊本城マラソン2024」が開催!~交通規制とノーマイカーデーへのご理解・ご協力をお願いします~
2月18日(日)、熊本市で「熊本城マラソン2024」が開催されます。
大会当日は、熊本市内一円で長時間にわたり大規模な交通規制を行いますので、マラソンコース沿線以外の通行可能な道路においても、かなりの渋滞が予想されます。
大変ご迷惑をおかけしますが、「熊本城マラソン2024」の開催に、ご理解とご協力をお願いします。
また、大会当日、熊本市方面へお出かけの際には、公共交通機関をご利用いただくなど、ノーマイカーデーにご協力をお願いします。
【URL】https://www.kumamotojyo-marathon.jp

問い合わせ:熊本城マラソン実行委員会事務局
【電話】096-328-2373

■地域計画の策定と農地バンクの活用
農地を次の世代に着実に引き継ぐため、地域の話合いをもとに、将来の農業の在り方や10年後の耕作者を示した目標地図を定める「地域計画」を策定します。案内があった際は、積極的な参加をお願いします。
また、農地の貸し借りは法律に基づく手続きが必要です。熊本県農業公社が運営する農地バンクでは、農地の貸し借りをお手伝いします。詳しくは農地が所在する市町村農業委員会へお問い合わせください。

問い合わせ:県農地・担い手支援課
【電話】096-333-2376

■道路に張り出している木の伐採にご協力を!!
道路や歩道への枝の張り出しや倒木により歩行者や自動車などに損害が発生した場合、樹木所有者の管理責任を問われることがあります。
よって、道路沿いで樹木を所有されている人は点検を実施していただき、危険な場合は伐採するなどの措置を講じていただきますようお願いします。

問い合わせ:
県道路保全課【電話】096-333-2495
町道に関することは建設課まで【電話】45-7221

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU