文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(3)

36/47

熊本県あさぎり町

■ロード・クリーン・ボランティア協定団体を募集します
熊本県では、県が管理する道路における清掃や除草、植栽などのボランティア活動への支援を目的として、「ロード・クリーン・ボランティア事業」を実施しています。
個人や団体を問わず、誰でも申し込みが可能で、ゴミ袋や軍手などの支給、清掃用具の貸し出し、保険の加入補助などの支援を行っています。
皆様のご参加をお待ちしています。

問い合わせ:県道路保全課
【電話】096-333-2495

■サツマイモ基腐(もとぐされ)病のまん延を防止しましょう
サツマイモ基腐病は、平成30年度に国内で初めて確認され、令和2年10月には熊本県内においても発生が確認されています。
この病気にサツマイモが感染すると、地表部から茎の変色や、いもの腐敗などが起き、最悪の場合、株が枯死します。
これからサツマイモは定植時期を迎えます。この病気を防ぐために、健全な種いも・苗の使用、畑や苗床の土壌及び種いも・苗の消毒、植え付け前の排水対策等を徹底しましょう。万が一発生した場合は、病気が広がる前に発病した株をほ場の外に出し、発生箇所に登録薬剤を散布しましょう。

問い合わせ:
病害虫防除所【電話】096-248-6490
球磨地域振興局農業普及・振興課【電話】0966-24-4117

■ミツバチに対する農薬危害を防止しましょう
これからカンキツ類の開花が始まり、ミツバチが訪花する時期になります。農薬を散布するときは、ミツバチへの農薬による危害が生じないよう、近くの養蜂家と巣箱の位置や防除計画などの情報を事前に交換するとともに、散布した農薬がミツバチにかからないよう十分注意しましょう。

問い合わせ:
県農業技術課【電話】096-333-2381
県畜産課【電話】096-333-2401
球磨地域振興局農業普及・振興課【電話】0966-24-4117

■市房ダム洪水対応演習を実施します!
4月23日(火)から4月24日(水)の期間の9:00から17:00の時間帯において、市房ダム洪水対応演習が行われます。
演習概要:
・沿川住民への放流周知等の実施
・情報伝達訓練
・机上訓練
※演習時は球磨川沿いに設置してある警報局から放送とサイレンが鳴る予定です。なお、演習のためダムから実際の放流は行いません。

問い合わせ:県市房ダム管理所
【電話】0966-44-0304

■電力契約の訪問販売トラブルの相談は消費生活センターへ
訪問してきた電力事業者が、「電気代が安くなる」等といって検針票を見せるように迫ったり、「マンション全体で契約先の電力会社が当社に変更になる」と事実と異なる説明をしたりして、契約を迫るという相談が寄せられています。
一人暮らしなどで転居し、新生活が始まるこの時期にも十分注意が必要です。
電力契約の訪問販売に関するトラブルでお困りの場合は、局番なしの「188」におかけください。お近くの消費生活センター等に繋がります。

問い合わせ:県消費生活センター
【電話】096-383-0999

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU