文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせinformation【その他】(2)

37/46

熊本県上天草市

■歯科衛生士を目指しませんか
熊本県歯科医師会はお口の健康日本一を目指しています。そのためには、歯科衛生士のあなたの力が必要です。
今、歯科衛生士は
・むし歯、歯周病の予防や治療・高齢者や介護の必要な方の誤嚥性肺炎やフレイルの予防
・がんなどで入院をされている患者さんの口腔健康管理などに取り組んでいます。得意な分野で活躍しませんか。

問合せ:熊本県歯科医師会
【電話】096-343-8020

■できることから始めよう、みんなで食品ロス削減!
10月は「食品ロス削減月間」です。
熊本県では、日常生活ですぐ取り組める4つの行動を食品ロス削減アクション『四つ葉のクローバー運動』として推進しています。
・買い物時の「てまえどり」
・外食時の「食べきり運動」
・事業者参加の「フードドライブ
・消費者意識を活かす「食ロスチェック」
詳しくは、熊本県ホームページをご覧ください。
「熊本県食品ロス削減」で検索

問合せ:熊本県消費生活課
【電話】096-333-2309

■農薬の空容器は適正に処理しましょう
農産物を生産・出荷される方が使用した農薬空容器は、産業廃棄物であり、野焼きや不法投棄は法律で禁止されています。これら空容器の処分については、排出者である農業者自らが適切に処理するか、専門の廃棄物処理業者に処分を委託することが法律で義務付けられています。また、農薬空容器の処分にあたっては、容器内に残った農薬も適切に処分する必要があります。詳しくは、購入店または熊本県農業技術課にお尋ね下さい。

問合せ:熊本県農業技術課
【電話】096-333-2381

■肥後の里山ギャラリー企画展の開催
熊本市の肥後銀行本店1階にある肥後の里山のギャラリーで、上天草市・天草市・苓北町の連携企画「島原大変肥後迷惑「自然災害伝承碑」までの道のり」を開催中です。島原大変肥後迷惑とは、今から230年ほど前に雲仙岳の火山活動で発生した大津波が、島原や対岸の天草を含む肥後国(現在の熊本県)を襲い、死者1万5千人にも及ぶ大きな被害を起こした災害のことです。今回の企画展では、未曾有の災害を経験した先人が記録した歴史資料や、教訓や思いを後世に伝えるために、天草をはじめ、他の地域に残された供養塔や伝承碑などの石碑の拓本を展示します。会期中の10月21日(土)と11月11日(土)には、ギャラリートークも開催されますので、ぜひお越しください。
会期:10月10日(火)〜12月2日(土)
休館日:日曜・祝日
開館時間:9時30分〜16時30分
観覧料:無料
会場:肥後の里山ギャラリー
熊本市中央区練兵町一番地肥後銀行本店1階

問合せ:社会教育課文化教育係
【電話】0964-56-3363

■創立50周年記念「天支フェスタ」の開催
天草支援学校中学部・高等部の生徒たちが製作した製品等を販売します。数に限りがありますのでお早めにお越しください。同日、同会場で「天草拓心祭」も開催中です。
開催日時:11月11日(土)11時 販売開始
開催場所:天草拓心高校本渡校舎
内容:焼き物、木工製品、手芸製品など

問合せ:天草支援学校高等部
【電話】0969-24-3434

■善意に感謝(敬称略)
市内の福祉施設(南風苑、松朗園)でボランティアサービスをした人を紹介します。
※詳しくは本紙31ページをご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU