文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせinformation【助成】

34/46

熊本県上天草市

■〔令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金〕確認書または申請書等の提出はお済みですか? 福祉課
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(以下「給付金」という。)1世帯当たり3万円を支給しています。
本給付金を受給するためには、確認書または申請書(以下「確認書等」という。)の提出が必要となり、支給対象世帯には、6月26日以降に確認書を、7月11日以降に申請書を送付しています。
また、確認書等が届いていない世帯で令和5年1月以降の収入が減少し、世帯全員が「住民税非課税世帯相当」の収入となった世帯は、家計急変世帯として申請が必要です。
まだ受給していない世帯は、確認書等または家計急変の申請書に必要事項を記入の上、提出してください。
なお、提出期限までに提出がなかった場合は、本給付金の受給を辞退したものとみなしますので、ご注意ください。
提出期限:11月30日(木)必着

問合せ:福祉課福祉政策室
【電話】0969-28-3381

■農業用物価高騰対策緊急支援事業補助金の申請はお済みですか?
新型コロナウイルス感染症および世界情勢による物価高騰で農業経営に大きな影響を受けた農業者の事業継続を支援するため、農業用物価高騰対策緊急支援事業補助金を交付します。
申請期限は、11月30日(木)までとなっていますので、申請がお済みでない人は、期限内に申請をお願いします。
▽補助金の対象経費および補助金の額
令和4年に支出した肥料費、飼料費、諸材料費、動力光熱費、燃料代の合計額の10%を補助
※上限額30万円(※千円未満切り捨て)
▽対象者
(1)令和4年1月1日から引き続き本市に居住されている人または本市に主たる事業所を有する法人
(2)令和4年1月1日から農業を主たる生業として事業収入を得ており、今後も事業を継続する人または法人
(3)令和4年に農畜産物の販売収入が100万円以上の人または法人
(4)市税等の滞納がない人または法人(5)反社会的勢力者との関わりがない人または法人
申請期限:11月30日(木)

問合せ:農林課農業振興係
【電話】0964-26-5516

■上天草市住宅用省エネルギー設備設置費補助金の受付 環境衛生課
市では、住宅用太陽光発電システムなどの設置費用の一部を助成しています。
CO2削減および環境対策への取組み、また、電気代の節約や災害などの停電対策として、検討してはいかがですか。
申請受付期間:
・令和5年3月下旬から令和6年1月31日(水)まで(先着順)
※ただし、予算がなくなり次第終了となります。補助が必ず受けられるとは限りませんので、電話などで事前にご確認ください。
対象設備・補助金額:
・太陽光発電システム1件当たり上限5万円
・家庭用燃料電池システム(エネファーム)1件当たり上限10万円
・定置用リチウムイオン蓄電システム1件当たり上限10万円
・エネルギー管理システム(HEMS)1件当たり上限1万円
補助対象者:次の全ての要件を満たす人が対象です。
・本市に居住し、または実績報告時までに対象住宅に住民登録を有し、自ら居住する専用住宅または併用住宅(賃貸用を除く。)に対象設備を設置する人
・対象設備の設置工事を行っていない人(既設設備に対する増設は対象外)
・過去に対象設備に関する本市の補助金の交付を受けていない人
・令和6年3月10日(日)までに、対象設備の設置を完了できる人
・太陽光発電システムを設置する場合は、電力会社と電灯契約または余剰電力の受給契約を結ぶことのできる人
・市税などの滞納がない人
申請方法:
・申請書に必要な書類を添付のうえ、大矢野庁舎環境衛生課まで持参してください。(郵送またはFAXによる受付はいたしません。)
・申請書の様式については、大矢野庁舎環境衛生課および各庁舎・支所で受け取るか、市ホームページからダウンロードしてください。
※詳しくは、「上天草市住宅用省エネルギー設備設置費補助金交付要綱」をご確認ください。

問合せ:環境衛生課環境衛生係
【電話】0964-26-5524

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU