■11/1 灯火監視協力者に対する表彰式
11月1日(金)の灯火記念日に、熊本海上保安部で「灯火監視協力者に対する表彰式」が開催され、大矢野町維和の江口昭一さんが、第十管区海上保安本部長表彰を受けました。江口さんは、灯火監視を父親から引継ぎ、14年間にわたって、灯台の見守りを続けたことで今回の受賞となりました。
表彰を受けた江口さんは、「これからも灯台を守り、夜間の航行の安全に尽力していきたい」と、抱負を述べました
■11/2 祝 上小学校創立150周年記念式典
11月2日(土)、上小学校創立150周年記念式典が同校体育館で開催されました。式典には児童・関係者ら約300名が集まり、第一部では厳粛かつ盛大に、各学年の代表児童たちによる「上小150周年宣言」などが行われ、第二部では児童たちによるソーラン節などが披露され、50年に一度の式典に花を添えました。
寺田義春実行委員長は「次の200周年に向けて、これからも地域の皆さんと共に、上小学校を盛り上げていきましょう。」と、声高らかに挨拶をしました。
■11/4 第3回龍ヶ岳夕市の開催
11月4日(月)、龍ヶ岳町高戸東風留港で、龍ヶ岳未来クリエイト協議会主催の龍ヶ岳夕市が開催されました。夕市では、天草梅肉ポークや天草大王を使ったピザ、スイーツ、ハンドメイド雑貨などの販売の他、石臼体験ができるコーナーが並びました。
イベントステージでは、プロミュージシャンの演奏や地元の女性たちによる龍神太鼓などで会場は盛り上がりました。当日は、お楽しみ抽選会も行われ、たくさんの来場者がイベントを楽しみました。
■11/8 秋季全国火災予防運動あそか保育園幼年消防クラブ防火パレード
11月8日(金)、あそか保育園の幼年消防クラブが道の駅上天草さんぱーるの国道沿いなどで「火の用心」と呼びかけながら防火パレードを行いました。
このイベントは、秋季全国火災予防運動の一環で実施され、法被を身につけた同クラブの園児たちは、着ぐるみを着た北消防署の職員と一緒に、拍子木を打ち鳴らして元気に行進しました。また、さんぱーるの広場では鼓笛演奏や踊りを披露し、地域住民に火災予防をPRしました。
■11/11 女性消防隊が保育園とひとり暮らしの高齢者宅に火災予防訪問
11月11日(月)、秋季全国火災予防運動に合わせて市消防団女性消防隊と北消防署が連携して、火災予防訪問を行いました。訪問した姫戸町のひかり保育園では、紙芝居を用いて、園児たちに火の危険性や避難時の注意点を話しました。
また、大矢野町上谷地区でひとり暮らしの高齢者宅を訪問し、消火器の点検や住宅用火災警報器の動作の確認や、火災予防を呼びかけました。
■11/16 第17回熊本県南合同公売会の開催
11月16日(土)、熊本県南地域の自治体が合同で行う公売会が10年ぶりに上天草市で開催されました。
家電、日用雑貨、釣具など149品が出品され、市内外から約200人の来場がありました。
売却された物品の代金は滞納税に充てられます。
今後もインターネット公売などに出品を予定していますので、機会があれば、ぜひご参加ください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>