■「20年の想い」編
「20年」の節目を迎えられた方たちに、それぞれの「20年」や市への想いを語っていただきました。
▽オープンして20年~皆さまが健康であるために~
上天草市交流センタースパ・タラソ天草 岡村美佳子(おかむらみかこ)さん(松島町)
日頃よりスパ・タラソ天草をご利用いただきありがとうございます。私は静岡県の出身で、スパ・タラソ天草の支配人に着任した平成27年から松島町に住み始めました。当時から市内の風ふう光こう明めい媚びな海・山の景色を見るのが好きで、特に通勤時に4号橋から見る島々の景色がお気に入りです。
スパ・タラソ天草の特徴は、まず、極上の泉質を持った温泉と海水を利用したプールがあることです。特に海水を利用したプールは全国的にも珍しく、疲労回復効果や運動機能改善に定評があります。また、施設から見える海と夕陽は絶景で、利用される方を癒してくれるものと思います。施設を利用された方からは「ここに来てから体調が良くなったよ」や「この年でも健康で生活できるのは、スパ・タラソのおかげ」などとご好評の声をいただくことが多く、この仕事に大変やりがいを感じています。
数年前に新型コロナウイルス感染症が流行し、施設が営業の危機に直面したときも、スタッフ全員の感染症対策への尽力と、お客さまのご理解とご協力のおかげで、危機を乗り越えることができました。現在までにこの施設が営業できているのは、お客さまのご愛顧と施設スタッフのおかげだと実感しています。
スパ・タラソ天草は10月にオープンして20年を迎えることから、感謝イベントの開催を検討しています。この先も皆さまの健康・長寿に貢献するシンボルとして、施設を運営していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。まだ利用されたことがない方も、ぜひ一度お越しください。
▽誕生して20年~同級生に感謝、誇れるまちに~
村田力哉(むらたりきや)さん(大矢野町)
私は平成16年5月13日生まれで、上天草市と同い年であることを知ったのは、今から10年前の市制10周年のときでした。それからは地元が同級生みたいに親近感が湧くようになりました。
生まれてから現在まで上天草市内で過ごしてきましたが、幼いころから、泳いだり、ウェイクボードやバナナボートに乗ったりして、海で遊ぶことが好きでした。ずっと身近に海があり、きれいな海と夕日をいつでも見る事ができて、自分は幸せ者だなと感じています。高校卒業に、大好きな上天草の海に関わる仕事をやってみたいと思い、姫戸町のヤマハ天草製造株式会社に就職しました。現在は、生産科で船舶のデッキ成形に携わらせていただいています。海で自分が製作に携わった船舶を見ると、「この船は自分が作ったんだな」と誇らしくなり、今の仕事に出会わせてくれた上天草の海に感謝の気持ちでいっぱいです。
今年の3月に上天草市が20周年を迎えた後、私も5月に20歳を迎えることができました。ここまで大きくなれたのは同級生である「上天草市」のおかげだと実感しています。この先、30歳、40歳と節目を迎えるのに合わせて、上天草市も30周年、40周年を迎えていきますが、そのときも「上天草市といえば、このきれいな海」と自分を含めて市民の皆さんに誇らしく思っていただけるように、これからもこのきれいな海を走る船を作り続けて、同級生として寄り添っていきたいです。
▽入社して20年~会社とまちの発展を願って~
天草池田電機株式会社 井上裕太(いのうえゆうた)さん(松島町)
私は、天草市の出身ではありますが、幼いころから合併前の上天草市にはよく遊びに行っていました。特に天草五橋を見るのが好きで、普通自動車免許を取得してからは、ドライブで天草五橋を通るのが楽しみになっていました。生まれてから高校卒業までを地元で過ごし、一度は県外の企業に就職しましたが、徐々に地元への思いが強くなったこともあり、天草へ帰ってきました。その後、天草池田電機株式会社が「ものづくり」で地域貢献ができる企業であることを知り、平成16年10月に入社しました。
この会社は、アットホームな雰囲気でありながら、さまざまな技術を持つ先輩方が多数いらっしゃるため、スキルアップしながら働ける環境だと感じています。現在、私は、第一製造部製造1課の係長を務め、設備のメンテナンスや部品の製造工程の進捗管理を担っていますが、係長として、係をまとめながら、作業効率を高めることを日々考えています。その中で1日の生産数などの目標を達成したとき、この仕事にやりがいを感じています。
私には8歳の息子と5歳の娘がいて、市の図書館や公園をよく利用していますが、以前より公共施設が整備され、住みやすくなっていると思います。これからは子育ての環境がもっと充実して、子どもの笑顔であふれるまちに発展するように願っています。会社としても、子どもたちが将来、「ここで働きたい」と思えるような上天草市の模範的企業であり続けるために、皆さまが安心して利用できる製品を作り続けていきます。そのためにも、日々先輩方から学び、スキルアップに邁進していきたいです。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>